地元がヤバい…と思ったら読む 凡人のための地域再生入門

個数:1
紙書籍版価格
¥1,705
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

地元がヤバい…と思ったら読む 凡人のための地域再生入門

  • 著者名:木下斉
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • ダイヤモンド社(2018/11発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 420pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784478103906

ファイル: /

内容説明

札幌・盛岡・女川・山形・福井・甲府・熱海・勝川・城崎・小倉・長崎・熊本・鹿児島
全国各地で「未経験者」400名超が実践してきた事業立ち上げ・拡大のノウハウが、ストーリーで一気にわかる! 住民の嫉妬・仲間割れ・補助金の甘い誘惑など誰もが陥る罠の避け方までこれ一冊!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

at-sushi@進め進め魂ごと

64
実用書読むと即寝落ちするワイですが、余りにリアルで面白すぎて一気読み。 全ページに付箋付けたくなるほどザクザク刺さり、地域づくりに携わる人は是非とも読むべきと思うが、予算を確保・消化することを仕事と思っているような人は死ぬかもしれんので要注意w2022/01/09

けんとまん1007

62
今の時代、これからの時代。ますます、箱物(ハード)ではなく、ソフトの時代であると思う。ソフトがあってこそのハードだということ。小さくても、まわる仕組み、変わる仕組みを作ることから始める。そのためには、やはり人と思い。思いがあるところには、人も集まってくる。前例に囚われずやること。場合によっては、走りながら考える、そして柔軟に変えること。抵抗があるのは当たり前。よく思うのが、現状維持は後退であるということ。逆算思考・・・なかなか難しいが、必要なことだ。2019/06/19

かおり

34
今まで、沢山の「まちづくり」の本を読んだし、有料無料の研修も受けたし、eラーニングも受講したけど、私にはこの本が1番分かりやすかった。とりあえず、明日からやります❗2019/03/24

Nobuko Hashimoto

30
教育研究仲間のおすすめ。へええ~!え~!?ほおお~~!と一気読み。小説仕立ての部分はもう少しつくりこんであればとも思うが、欄外のアドバイス(解説)やコラムがそれを補っている。それにしても事業が回りだすとあんなに急速に展開、拡大していくものなのか。あのスピード感、採算や効率や成果の追求、責任の所在を明確にする姿勢。補助金の悪弊には相当お怒りのご様子。ここまでビシバシ書かれるとは! 詳細な感想や連想からの個人的愚痴wをブログに。https://chekosan.exblog.jp/29369055/2019/04/13

えも

29
大学生で早稲田商店街の再生に関わったことで有名な著者の、地域おこし指南書▼補助金を蛇蝎のごとく嫌っていることと、妙に高断熱住宅をプッシュしていることが気になるけど、総じて内容には納得できるし、小説形式で描かれていて、とてもわかりやすい▼実家の寂れた商店街や現在住んでいる地域をうっかり再生したくなってしまう、ヤバい本でした(笑)2022/09/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13229939
  • ご注意事項

最近チェックした商品