日本経済新聞出版<br> 市場サイクルを極める 勝率を高める王道の投資哲学

個数:1
紙書籍版価格
¥2,420
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

日本経済新聞出版
市場サイクルを極める 勝率を高める王道の投資哲学

  • 著者名:ハワード・マークス【著】/貫井佳子【訳】
  • 価格 ¥2,420(本体¥2,200)
  • 日経BP(2018/11発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 660pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784532357993

ファイル: /

内容説明

バフェット、マンガー、ダリオ、ガーリー、ガンドラック、アイカーンら、著名投資家が推薦!


マクロ情勢の予測はするな
サイクルに耳を傾けよ

■投資において、たった一つの最も重要なことなど存在しない。前著『投資で一番大切な20の教え』で論じた20の要素一つひとつが、成功を願う投資家にとって絶対に欠かせないものなのである。

■だが、最重要項目にまちがいなく一番近い要素は、市場サイクルを理解することだ。これまで私が知り合ったすぐれた投資家の大半は、サイクルの一般的な動き方と、「今、サイクルのどこに位置しているのか」を察知する類まれな感覚を身につけている。

■残念なことに、サイクルの根本的な性質について書かれた文献はほとんど存在しない。そこで私は、サイクルとは何かというテーマに的を絞った本を書く決意をした。

■投資家はサイクルを認識し、評価し、どうすべきかをそこから読み取り、それが示すとおりに動く術を身につけなければならない。サイクルに耳を傾ける投資家は、サイクルが引き起こす大混乱を理解し、それに乗じて著しいアウトパフォーマンスを得られるだろう。

■オークツリー・キャピタル・マネジメント共同会長兼共同創業者が、勝率を高める王道の投資哲学を説く。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆき

34
市場は常に楽観か悲観の極端な感情で動いており、予想をするのではなく、サイクルが今どの位置にいるかを見極めるのが大切である。勉強になる一冊でした。2024/03/31

koji

19
直接金融を業として1年。日々苦労する中で、何か得るものがあればと思い手に取りました。投資業務と言っても私はキャピタルのようなものなので、少し違いますが、それでも心に残る言葉に出会いました。①優れた投資家は、良い出来事も悪い出来事も認知し 客観的に評価し、冷静に分析する。②すばらしい投資成果は、契約条件が妥当で価格が安く潜在リターンが大きくリスクが限定的な資産を買うこと。それにしても、リスクとリターンの相関図にサイクルを嵌め込んだ1枚の図が投資の本質を表すというのは、投資の奥深さを表しています。凄い世界です2019/08/08

速読おやじ

7
「歴史は繰り返さないが、韻を踏む」というマーク・トウェインの言葉が引用されている。サイクルは全く同じではないが必ず起こる。「今回は違う」などということはまずない。楽観的過ぎる市況や悲観的過ぎる市況では大半の投資家の目が曇ってしまうのだ。落ちてくるナイフは拾わないといけない。底値を待つなんて事はできないのだ。同じような事が繰り返し繰り返し述べられているという印象を受けるが、結局はこの本自身も韻を踏んでいるのだ。ハワード・マークスのこの本もまた僕のバイブルになりそう。2020/01/09

とみやん📖

6
ハワード・マークスの二冊目。 タイトルのとおり、市場サイクルをこれでもかと詳説してくれている。著者の半世紀近くに及ぶ知識と経験に基づいており、説得力がある。 市場は人為の営みゆえに感情に左右され、取り分け、強欲と恐怖の振り子を行き来する。明日市場の状況は誰にも分からないが、今サイクルのどこにいるかを冷静に見極め投資のポジショニングを変えポートフォリオを組むことが出来るのが、優れた投資家。日経平均が30年ぶりの高値にあるが読みながら冷や汗が出て来た。極めるとは見極めることなのかも知れないと思った。2021/02/02

がきお

5
kindleセールで購入 読み返すと至極当たり前のことが書いているが、当たり前を実践するのが難しいと改めて実感 金あまりで資産が高騰している今、どのようにたち振る舞うべきか改めて考えたいと感じた2021/02/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13233321
  • ご注意事項

最近チェックした商品