内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
「女子たるもの、のんびり優雅に、わざわざ選んで駅弁買わなくちゃ。旅先だったら、お弁当に合わせてワインや日本酒、地ビールなんかも素敵に飲めちゃう。興味のある電車だって楽しく乗ってみたい」という駅弁女子のなかだえりさん。約100点の駅弁を色彩豊かなイラストで描く。みんな大好き定番駅弁から、ご当地駅弁、ユニークパッケージの駅弁、電車型駅弁、駅弁女子グッズ、等々。旅の情報やちょっとマニアックな駅弁の注文の仕方・受け取り方も。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぶち
92
楽しいガイドです。著者の手による駅弁のイラストは、写真よりも旅の情緒にあふれていて、今すぐ旅に出たいとお尻のあたりがむずむずしてきます。イラストに添えられたコメントも面白く、「そうそう、そうなんですよね!」とうなずくことが多く、食べた駅弁とそのときの旅行を思い出します。また、知らない駅弁が出てくると、その駅弁をいただきに、その土地を訪れてみたくもなります。旅のガイドブックとしても楽しい一冊です。食べた後の駅弁の容器の再利用の仕方も紹介されていて、良きヒントをいただきました。2018/06/17
すい
53
読んでる間中、ワクワクしていたような気がする。四国は新幹線が通っていないし不便なので、とにかく車。だから駅なんて滅多に行かない。でも、たまには電車でのんびりと旅なんてのもいいなぁと思った。だが、大事なことを忘れていた。我が徳島には電車が通っていないんだった(辛うじて汽車は通っているよ)。2014/08/02
ホークス
51
2013年刊。駅弁ガイドとして特別なのは、手書きイラストの優しい味わい。写真よりもグッと旅情を感じられる。大好きな崎陽軒のシウマイ弁当は、特に美味しそう。全体のデザインや色使いも穏やか。駅弁図鑑のほか、駅弁のある旅行ガイドなどの記事も楽しい。気になった駅弁は、山梨の「野沢菜入りかつサンド」、大阪の「元祖たこむす」福井の「ソースかつ棒」。「佐賀名産特製ちらし寿司」の有田焼きの磁器もキレイで欲しくなる。京王百貨店の駅弁大会は、あまりの混雑に一度で懲りたけど、あれは中々贅沢なお祭りだと見直した。また行きたい。2021/02/12
きつねこ
40
この本は手元に置きたくなる~。水彩系のイラストがすごーくいい味出してます。お弁当もいいですが、各地の駅舎や風景がたまりません。手書きの文章も素敵~。こんなにたくさん載っているのに食べたことがある駅弁はほんの少し。行ったことのある場所もぽつぽつしかない~。知らない日本を巡りたいなあ。そして、崎陽軒のひょうちゃんしょうゆさし、ドクターイエローのお子様弁当(箱)、ほしいです♪2015/03/22
る*る*る
30
来週、息子が帰宅する予定だったから休み取ったのに…来ず☆あー、ゆっくり旅行行きたい!!…の願望をこの一冊に託す♡表紙から惚れ本だ〜!著者の『駅弁を旅の目的にしたっていいじゃない♪』賛成〜(^O^)/ 本書、女子目線での人気モノが紹介されていていいわ♡弁当限らず、電車、旅行、その他モロモロ(これがまた、楽しい!)ちなみに駅弁売り上げNo.1は崎陽軒・シウマイ弁当!やっぱり私、車より電車の旅が楽しいな♪2015/08/08