- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
ビジネスのさまざまな局面において、将棋的思考がどのように役立つのか、100のメソッドを提示して紹介。
適切な人材配置や人材活用、商機の見極め方、多様な交渉戦術、失敗から学ぶ…etc.
中間管理職やグループリーダー、経営者などに役立つ将棋的思考法。
~戦略・交渉・人材活用へのロジック100~
藤井聡太七段のずば抜けた[思考力の素]をビジネスに!
■プロジェクトに参加するなら、自分の適性を見極めてから○あなたは「金」タイプ?「銀」タイプ?
■主力2人+斬り込み役2人のカルテットでうまくいく○「攻めは飛角銀桂で」
■企画をスタートする時点で、リスクヘッジは済ませておく○「玉」を囲ったら、必ず「端歩」を突いて逃げ道を作っておく
■直接口を出さず間接的に人を動かすほうが好結果に○「角」は遠くから打つ手に好手あり
■社運を懸けたプロジェクトは社内調整をしっかりと○ガンガン攻める前にガチガチに守る「穴熊戦法」
■トラブルの火種はパッと見気づかないところにある○うっかり見落とすと命取り「角筋」にご用心
■「脳内シミュレーション」が根付けばパワポは不要○「頭の中に将棋盤」を作ってみる ……etc.
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
なるみ(旧Narumi)
25
家人が図書館で借りてきた一冊。将棋はまったくやらないのですが、働く上でのビジネスライフハック集として参考になりました。2019/05/11
チャー
12
将棋にまつわる格言や考え方をビジネスで生じる場面に置き換え解説した本。対局時の考え方や言葉の意味を仕事の場面で紹介し具体例を示しながら説明しており興味深く、用語の意味も理解できて参考になる。勝つための戦略や戦術に関わる考え方も、見方を変えると通じる部分も多くなるほどと感じる。悪手を指した直後が考えどころという点は、ミスに臆せずピンチの状況を立て直す大切な心構えと感じた。イニシアチブをとるために先手先手で攻める姿勢は、受けに回りすぎて後手後手になる状況を避けるために心掛けたい姿勢。2022/11/15
キリル
8
将棋の思考法をビジネスに置きかえたロジックが紹介されている本。発想としてはなかなか面白いと思いました。ちょっと無理筋かもと思うようなものもありますが、全体としてはうまく置き換えているなぁと思いました。2018/11/10
とこ
1
定石、将棋には疎いが、ビジネスや日常生活の戦術や思考を、好きなこととリンクさせて思考できるのはいい方法だと思いました。将棋に詳しくなればより理解できると思います。2018/10/29
mori
0
駒の性格タイプ分類がよい。著者の思いとは違う使い方となったが、将棋の考え方を仕事に置き換えてみることで、戦い方や駒の動かし方の意味が少しわかったような気がする。 2021/11/05
-
- 電子書籍
- 隣の席の、五十嵐くん。 50巻 コスモス
-
- 電子書籍
- ラブ・トライアングル・カフェ 1 ジュ…
-
- 電子書籍
- 名探偵マーニー 5 少年チャンピオン・…
-
- 電子書籍
- アスタロト 〈2〉 プリンセスコミックス
-
- 電子書籍
- kiss me ~君にもう一度あいたい…