内容説明
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
端末により、見開き表示で、左右が逆になる場合があります。
【初心者から中級者まで対応したNo.1入門書ガイド】
本書はPhotoshop Elements 2019のほぼすべての使い方を機能の説明と操作の手順を追って説明した、使いこなしができるようになるためのビジュアルリファレンスブックです。
●こんな方が読者対象です
・Photoshop Elements 2019をはじめて使う初心者の方
・スマートフォンやデジタルカメラで撮影した沢山の写真を管理したい方
・写真をかんたんに補正、合成したい方
・Webサイトのロゴや写真を加工したい方
・Raw現像を覚えたい一眼レフユーザー
・きれいなプリント作品をつくりたい方
Photoshop Elements 2019では、一眼レフやデジタルカメラで撮影したRawデータ、スマートフォン等で撮影したJPEGデータを開いて、まさにフィルムを現像する感覚で補正することができます。
また、デジタルカメラで撮影した画像をパソコンに取り込み、キーワードタグ、人物、場所、イベントによる多彩な検索で画像やビデオ等をピックアップすることができます。
スライドショー、プリントアウト、DVDの作成、メールやFlickr、Twitterへのアップロードなどアウトプットの方法も多彩です。
デジタルカメラ、スマートフォンで撮影したレジャーや旅行、趣味の写真など大量の写真が各々の機器に保管されているでしょう。
Photoshop Elementsはそれら大量の写真を分類していつでも必要なときにピックアップして、好みのデザインやロゴ、イラストなどを添えてプリントしたり、メールに添付したり、画像をSNS等に配信することができます。
本書は、このような新機能を踏まえつつ、画像のレタッチや合成などの例をふんだんに使いながら、Photoshop Elements 2019の機能を豊富な図版によって、ほぼ完全に解説しています。
また、Photoshop Elementsだけでなく、初心者の方には分かりにくいデジタル画像の処理についても、できるだけ分かりやすく記述することを心がけています。
本書で使用している画像をダウンロードして、実際に操作しながら覚えてみましょう。
【目次】
Part 1 Photoshop Elements 2019の基礎知識と基本操作
Part 2 Elements Organizerを使いこなす
Part 3 ウィンドウとパネルの操作
Part 4 選択範囲の作成と操作
Part 5 レイヤーの操作
Part 6 テキスト・シェイプレイヤー
Part 7 カラーの設定と描画・レタッチツール
Part 8 クイックモードと画質調整
Part 9 フィルター
Part 10 プロジェクトの作成と配信
Part 11 プリントとバッチ処理
Part 12環境設定・カラー設定
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 死願者ゲーム -死にたい奴は、生き残れ…
-
- 電子書籍
- 蕎麦春秋Vol.64
-
- 電子書籍
- パオちゃんのクリスマス
-
- 電子書籍
- 天使1/2方程式 7巻 花とゆめコミッ…
-
- 電子書籍
- 笑う!テディ・ベア テディ・ベア