- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
・医療費、銀行、放送・通信、農業、国有地、NHK、保育園...経済利権の本丸に切り込み、マスコミが絶対に報じない既得権の闇を白日の下にさらす。・国民は岩盤規制が自分たちの財布からお金を盗んでいることを知っている。岩盤規制の多くはすでに歴史的な役割を終え、単なる利権と化しており、その非効率ゆえに一般の消費者が大きな損失をこうむっている。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
もりやまたけよし
47
規制がその分野で必要かどうかという話をしたくなりますが、規制にあぐらをかくものがその規制の必要性を声だかに叫んでいる事実もあるということですね。規制の是非は、賛成反対の両者の話をきちんと整理したいですが、ムリな話かな。2018/12/29
香菜子(かなこ・Kanako)
40
日本を滅ぼす岩盤規制 既得権益者の正体を暴く。上念司先生の著書。岩盤規制や既得権益者の存在や利権利権利権ばかりの利権社会は大問題。既得権益者を儲けさせるためだけにある岩盤規制なんて多くの国民にとっては百害あって一利なしのもの。岩盤規制で利益を得ている既得権益者を国民全体で糾弾するような社会でなければいけないと思います。2018/11/29
HMax
35
「既得権益者の正体を暴く」を題名にするべき本。獣医学部新設を52年間も拒否した文部省、保育園を中途半端に補助金漬けにする厚生労働省、農家の努力を台無しにする農林水産省、メディアの腐敗を援護する総務省。元々は国民のためを思って始めたことなんでしょうが、時代は変わっているのに全くついていけていない規制の数々。政府は日本人のアニマルスピリッツを邪魔しないでください。2019/10/20
おおにし
23
岩盤規制の背後にはそれを支える悪法が存在する。既得権者の力が強く法律改正が進まないどころか、さらに新たな利権を求めて新規法案が国会で次々に成立する状況にある。日本中岩盤規制だらけなのにマスコミが真剣に報道しないのは、マスコミ自体がその利権に絡んでいるケースが多いからなのであろう。あーあ情けない。2018/12/14
トラ
20
著者とは意見が異なることも多いのですが、本書を読んだ後では「その主張にも一理あるかも知れない」と思ってきました。たしかに適度な規制は必要です。ただ、日本の規制は少しガチガチすぎて、既得権益層にとって都合の良いという意見には頷くところもありました。2018/12/23
-
- 電子書籍
- 剣聖の幼馴染がパワハラで俺につらく当た…
-
- 電子書籍
- ひみつの男子会
-
- 電子書籍
- VIVID GIRL 国友愛佳 Sin…
-
- 電子書籍
- バリボー! 低身長でバカにされていた俺…
-
- 電子書籍
- KaNa 3巻 ガムコミックス