- ホーム
- > 電子書籍
- > コミック(少年/青年)
内容説明
緩井健子(ゆるいけんこ)37歳、独身。ねこのトト・ノエルとふたり暮らし。
不規則な毎日を送っていたが、ある夜突然の腹痛に襲われる。
苦しんでいたところ、ノエルがしゃべりだした!
ノエルの助言に従って会社を休んで寝たところ、目が覚めたらすっきり。
その日から健子はノエルの教え通りに
朝は白湯を飲む、生理のときには「ちょいぱく造血セット」を持ち歩く、
咳が出たら梨を食べるなど、
薬に頼らず体の力を取り戻す『ゆるゆる健康法』を始める。
すると少しずつ不調が改善していき―。
ねこのように自然の摂理にしたがってムリをせず、
体を大切にすることを教えるコミックエッセイ。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
馨
51
猫のノエルが可愛いのと、健子がまさに私を描いているのかと思う生活だったので驚きました。ノエルのアドバイスなら何か楽に出来そうなことが多くて素直に聞けると思えるので早速おでこを意識しながらの深呼吸やお湯の温度にこだわった入浴を実践したいと思います。2019/01/17
anne@灯れ松明の火
49
三鷹のよもぎブックスさんのFBで気になった。隣市分館にあったので予約。「ゆるゆる漢方家」という肩書(笑)の櫻井大典さん監修。simicoさんの絵がまた、肩の力の抜けた、ゆるゆるでいい。「白湯を飲んだり、自分をほめたり、誰でもできる簡単な方法でカラダの力を取り戻す”ゆるゆる健康法”」をコミックで、わかりやすく伝えてくれる。季節ごとにまとめてあるのも親切。もう一回、借りようかなあ~。(買いなさい(笑)) 2019/10/24
ユズル
34
ユルい! このユルさがとてもいい! 『中医学』と言うと本当、いろいろ本格的に学ばなければいけないのかないと構えてしまうけど、『養生』と言われるとやってみようとなります。取り入れられることは取り入れ、続けられることは続けようという気になる。秋から白湯生活初めて、会社にも水筒に白湯いれて持っていってますが、それの効果だけでは無いのですが、頭痛の頻度は少なくなりました。櫻井先生のTwitterに励まされ、心理学的にも助けられおります。最近、体が不調だという方にお勧めします。2018/11/18
美月0217
24
ちょっと気になって手に取った本。 白湯を飲む、足踏み、深呼吸 これは最初に書いてあった・・実践しようと思いました。鍼の先生も私は東洋医学で言う腎が弱いのではと言っていたので、そういうページはしっかり見たり・・マンガで書いてあるので難しいことはかいてないだけに読みやすいかも・・どれも実践できるようなことがたくさん2019/09/16
宇宙猫
22
★★★ ふつう。「遠くの有機野菜より 近くの加工野菜だにゃ」こういうゆるさが良い。2021/11/16