なぜかうまくいく人のすごい無意識

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

なぜかうまくいく人のすごい無意識

  • 著者名:梯谷幸司
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • フォレスト出版(2018/10発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 450pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784866800080

ファイル: /

内容説明

■あなたの人生の方向を決定づける
心の奥の「なんとなく」を自由自在にコントロールする方法
「ビジネスがうまくいかない……」
「年収が上がらない……」
「恋愛、結婚生活がうまくいかない……」
「健康に不安がある……」
「お金がない……」

これらは一見無関係に見えます。
ところが、原因はすべて同じなのです。
本書では、その秘密を解き明かしていきます。

■あなたの周りにもいないでしょうか?
仕事、お金、恋愛、プライベート、あらゆる面で「なぜかうまくいく人」。
人生を我が物顔でどんどん切り開いていく彼らと、
平凡な人生を歩む人の差はどこにあるのでしょうか?

その答えが「メタ無意識」です。

メタ無意識と呼ばれる領域は、自分ではなかなか認知しにくいですが、
さまざま手法によってアクセスでき、書き換えることも可能です。

メタ無意識とは、現実をいかに解釈するか判断する「器」のようなもの。
多くの人は「現実の内容を変えよう」と、もがき続けます。
ところが、じつは現実が入っている器(メタ無意識)の形を変えると、
現実はたやすく変化するのです。

本書では「言葉を使ってメタ無意識のパターンを書き換える方法」
を徹底的にお伝えします。

■本書の目次
第1章 なぜかうまくいかない──その原因「メタ無意識」とは?
自分で決めたA君と周りの基準で決めたB君の根本的な差
自信の決め手となる自己有能感と自己決定感
人間の意識には「顕在意識」「潜在意識」そして「メタ無意識」がある


第2章 自分の「無意識のクセ」を知る14のパターン
自分の「無意識のクセ」を知る方法
パターン① 主体性【主体行動型・反映分析型】
パターン② 動機づけの方向性【目的志向型・問題回避型】
パターン③ 喜びの判断基準【他者基準・自分基準】
パターン④ 思考の方向性【過去基準・未来基準】
パターン⑤ 動機づけの選択理由【プロセス型・オプション型】
パターン⑥ どちらを重視するか【人間重視型・物質タスク重視型】
パターン⑦ 目的の焦点【目的基準・体験基準】
パターン⑧ 現実の責任者は誰か【他者原因型・自分原因型】
パターン⑨ 物事のとらえ方【悲観基準・楽観基準】
パターン⑩ 判断するときの心理状態【分離体験型・実体験型
パターン⑪ それは誰が決めたのか【義務型・欲求型】
パターン⑫ 自己認識【限定的自我・絶対的自我】
パターン⑬ 本気度合い【結果期待型・結果行動型】
パターン⑭ 根本欲求【生存欲求・目的欲求】

第3章 うまくいかない真犯人「メタ無意識」を書き換える
「なんとなく」の五感情報にくっついた言葉で現実が変わる
成功脳のメタプログラムパターンとは
うまくいく人の14の成功脳パターン


第4章 潜在意識を思い通りにコントロールするすごい方法
「お金は自分でコントロールできる」という前提を作る
望みを効果的に脳につかませる6つのステップ


第5章 あなたの人生をあやつる「言語」と「脳のパターン」の新常識
自分という名の辞書を編集する
「時は金なり」の本当の意味
限界を編集して逆利用する

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

naoっぴ

52
なかなか思うようにいかないことがあり読んでみました。望みを叶えていく人の考え方の仕組み14パターン。潜在意識の働き方がとても面白かった。うまくいっていないことは、良くないとされるパターンにはまっていたことがわかり、私にとって大きな収穫。一方で潜在意識は思いを手っ取り早く叶えてしまうから取り扱いには要注意。パターンを参考にしながらよい未来を築いていきたいです。2022/05/31

読書ニスタ

37
英語の先生がこの本に共感したと言った。日本語しか話せなかった時から、「英語を話したい」とは考えたことがない。日本語で英語を話したし、ボディラゲージで話した。単語を覚えた今は英語で英語を話してるが、知らない単語はまだいっぱいある。したいと思う時、無意識は、話せない自分を作り出す。だから、いつまでも話せない。500点取ったら話せるとかの問題じゃない。今話し出し、更に、もっと話すだけ。2020/02/06

d2bookdd

23
著者の記載を、私が読んで理解したなりに超要約すると、『心の底から想い、行動すれば、物事が叶う。』。それが本当かどうかは置いておいて…、それが『すごい無意識』!? ネガティブ思想、ネガティブ言動では、成せる事も成せないので、理解できる所もある。2020/01/28

hk

23
『世界観にあわせて、人は世界を発見する』 難解極まりない本書を捲りながら、このフレーズを発見した。 どういうことか? まず世界観とは固定観念の親玉である。かみ砕けば「世界とはかくあるべし」という思い込みの自分総本山だ。人はこの自分総本山のお眼鏡にかなうように、世界を次々と発見していく。言い換えれば、先に世界観という結論をつくり、その結論に合致する情報だけを頭の中に取り込んでいくのだ。これが「世界観にあわせて、人は世界を発見する」の含意である。本書は世界観をメタ無意識と言い換えて世界を複雑化する壮大な試みだ2019/03/08

assam2005

21
皆それぞれ自分の常識を持っており、それは一人ひとり違うということを認識しなくてはならない。これを認識していないから他人と齟齬が生じる。また、自分で取捨選択するということがどれだけストレスフリーなのかも。悩む時はストレスかもしれないが、そのストレスは選べない時のストレスに比べたら小さい小さい。ただ、全てはこれに当てはまるわけではないよなぁ。悪い結果であっても良いように受け止められるか。それにより自己満足度は上げられるというところだろうか。2020/05/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13194435
  • ご注意事項

最近チェックした商品