おりがみで学ぶ図形パズル 【小学校全学年用 算数】

個数:1
紙書籍版価格
¥1,100
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

おりがみで学ぶ図形パズル 【小学校全学年用 算数】

  • 著者名:山口榮一【著】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • ディスカヴァー・トゥエンティワン(2018/10発売)
  • 盛夏を彩る!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~7/27)
  • ポイント 300pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784887596474

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

おりがみを使えば小学生が角度、面積、かけ算、分数が簡単に理解できる!

算数が苦手なお子さんに共通するのは、公式や解き方を丸暗記しようとすることです。
本当に肝心なことは、どうしてその答えになるのかを理解することです。
しっかり理解すれば、それを忘れる心配がありません。
本書はおりがみを使った様々な図形パズルを50題厳選しています。
おりがみを使用することで、お子さんにとってイメージしにくかった計算が簡単に理解できるようになります。

課題別、難易度別になっているので、どんどん数学的センスが身につくのが実感できます。
親子で楽しみながら算数が学べる画期的なパズルです。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

30
算数って身近なんだよ、ということを実感させてくれる楽しい本です。当てる楽しさ、作ってみる興奮。色や手触りで覚える図形、というところが好みです。娘さんが図形の勉強をはじめたら、ぜひまた再読してみたいです。2019/07/11

しろくま

19
この本、面白かったです。折り紙で面積を意識したことはほとんどなかったけれど、これなら、分かりやすいなぁ。三角形から四角形など、形は変わっても面積は同じだし、どう移動させればよいか、など、図形感覚を自然に身に付けることができそう。補助線をどこに引けばよいのか、これなら感覚的にわかるようになるかもね。小学校全学年向け(^o^)2019/02/20

こゆ

8
6歳と。コロナであまりに暇なので買ってみた。はじめは折り紙2枚で正方形を作るところから。小学校全学年向けの折り紙パズルというだけあって、年長さんには難しいかなと思ったが、ヒントを出せば初日に5問目までできた。というか、5問目の時点で大人も結構頭を使わないと解けない(学生時代は図形問題が結構得意だったので、私の頭が固くなっただけだと思われ)。未だに普通のパズルは24ピースくらいしかできないくらい、パズルは超苦手な息子だが、折り紙は大好きで延長保育の時間や家で毎日やっているのが役立っているのかも。2020/03/17

禿頭王

3
小学校算数でつまづきやすい面積や角度の概念を、折り紙を使いながら実践的に学べるという画期的な1冊です。特に「補助線って何の役に立つの?」という疑問に絶大な効果があります。大人でも「そういうことだったのか」という発見がありました。図形問題が苦手な自分としては、小学生の時にこの本に出会いたかった・・・。2022/04/01

三丁目の書生

3
折った紙を開いて折り目を見て考察するのも非常にセンスが磨かれます。 これ、“補助線”ですよね。 最後の方では、分数計算を折り紙を使って理解する方法。 こういう意味があったのかと目からうろこ状態です。 中学数学で図形をやる時は、本書を参考書として使うべきだと思います。 そういえば、私は立体図形はもっと苦手でした。 立体図形もこんな風に分かりやすく理解できる方法はないものでしょうか。 https://diletanto.hateblo.jp/entry/20160301/p12016/03/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/227691
  • ご注意事項

最近チェックした商品