中公文庫<br> 富士

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

中公文庫
富士

  • 著者名:武田泰淳【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 中央公論新社(2018/10発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 420pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784122066250

ファイル: /

内容説明

悠揚たる富士に見おろされる戦時下の精神病院を舞台に、人間の狂気と正常の謎にいどみ、深い人間哲学をくりひろげる武田文学の最高傑作。自作を語る「富士と日本人」、担当編集者・村松友視によるエッセイ「終章のあとのエピローグ」などを収めた増補新版。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

chanvesa

30
聖書の受難の物語、日本の神話のプリミティブな性のイメージが力技でねじ込まれたような作品。武田泰淳の根幹にある(と思っている)ペシミズムや倫理観が垣間見える。「何が一体、重大なことなんだろうか。生きるとか死ぬとか。(438頁)」戦地での体験を経た戦中世代にこのような感覚があるとしたら、この感覚をはっきりと口に出すことに、「現代」との断絶を生み出していることになるような気がする。武田泰淳、椎名麟三、梅崎春生を読んでいて、遠さを感じることがある感覚はこれなのかもしれない。2021/09/19

Michael S.

4
堀田善衛との「上海」つながりで、初めて読んだ。戦争末期、富士の裾野にある精神病院が舞台の小説。精神科専攻の見習い医師の回想として語られる。 患者で自らを「宮様」と詐称する語り手の友人・一条実見と身内の不幸な事件に何度も遭遇しながら職務を全うする院長甘野医師の行動が、神の意図を伝えようとし理解されず犠牲となったキリストの姿に重ねられているように思える。小説全体としては特徴的な人物が多数登場して様々な事件が発生し、まずまず面白いがゴチャゴチャしてまとまりに欠ける印象。読み手で評価が分かれると思う。 2019/04/05

キー

3
悠揚たる富士に見おろされる精神病院。時に入り交じり、時に入れ替わる人間の「狂気」と「正常」の謎に挑み、深い人間哲学をくりひろげる武田文学の最高傑作。自作解説、連載担当者・村松友視によるエッセイ、堀江敏幸の解説を収録する増補新版。2025/07/23

Book Lover Mr.Garakuta

3
図書館本:戦時下の精神医療に関する小説2018/10/08

kumoi

2
仕方ないじゃないか。私たちは正常に生きようとする、私という生物そのものとして生きようとする。だがしかし、どうしたって生きているだけという仕方で生きることはできない。それは私の行動が私自身によって認識されてしまうからだ。神がどのような計画に基づいて私を生成したのか分からない以上、悩み叫び迷い、暴走するより他にないのだ。さあ始めよう人間の人間による放埒な宴を!ぷふい、愉しむだけ愉しんで審判を待とうじゃないか。2024/11/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13040603
  • ご注意事項

最近チェックした商品