天使が住みたい冷蔵庫・悪魔が住んじゃう冷蔵庫

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader

天使が住みたい冷蔵庫・悪魔が住んじゃう冷蔵庫

  • 著者名:番場智子
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 主婦の友社(2018/10発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784074325801

ファイル: /

内容説明

【電子版のご注意事項】
※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





ピカピカの冷蔵庫には天使が住み、
ぐちゃぐちゃな冷蔵庫には悪魔が住む。
冷蔵庫片付け術から冷蔵庫一掃レシピまでを楽しく紹介

家事に追われる日々。
面倒くさい、やる気がおきない理由は、実は「冷蔵庫」にあり!

まずは、冷蔵庫を開けてみよう。
本来、家族の命を繋ぐ宝箱である冷蔵庫には天使がいて
みんなの健康を祈っている。
ぐちゃぐちゃな冷蔵庫には悪魔住み、
やる気も元気も自信までも奪ってしまう。
美味しい物が作れないのはもちろん、
病気にもなってしまう。

冷蔵庫を整理するだけで、すべてが上手く回り出す。
しかもお金もかからない!

【内容】冷蔵庫を整理するとこんないいことが!
CHAPTER1 冷蔵庫の役割って?
CHAPTER2 あなたの冷蔵庫は?(冷蔵庫からみるあなたのクセ)
CHAPTER3 みるみる片づく冷蔵庫のルール
CHAPTER4 天使が住み続けられる冷蔵庫にするには?
CHAPTER5 冷蔵庫が生まれ変わると料理が楽しくなる
・あまりがちな調味料レシピ・冷蔵庫一掃レシピ
・冷蔵庫・冷凍庫にある食材を使ったレシピ など


番場 智子:
大手クッキングスクール講師、
アスリート学生寮の夕飯・メニュー作り&作成、カフェ、ケーキ店での修行を経て独立。
現在は自宅にておもてなし料理教室、お菓子教室、大豆から作る豆腐教室を開催。
NHKカルチャー青山スタジオにてタイご飯の講座。
ほぼ1000円カルチャーにて講座多数。
日本菓子専門学校通信課程卒業、製菓衛生士、豆腐マイスター。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よこたん

38
“冷蔵庫は、家族以外は見ることのない究極のプライベート空間。” スーパーのレジカゴの中身の延長線がほぼ冷蔵庫の中身なんだろうな、と思いつつ前に並ぶ人のカゴを眺める。同じように後ろの人に見られているとも思わずに。無造作に詰め込んだままでは、忘れる腐らせる場所を塞ぐ。もう使う予定もないのに、今度捨てようとりあえず置いておこうと謎の延命措置。雰囲気で買ってすぐ飽きて使わないままのドレッシング。例えばのケースが当てはまりすぎて、胸が痛い恥ずかしい。珍しくガラ空きの野菜室だけ、今洗って拭いて掃除した。少しスッキリ。2022/08/15

chatnoir

20
ハッハッハ。間違いなく悪魔が住んでいるなぁ(笑)母の世代は冷蔵庫はまだまだ魔法の箱なんだろうなぁ。食べられる!!って捨てないものが冷凍室にどっさり。やっぱりそんなにもたないよねぇ。汚いものとか明らかにカビたものが入っているわけではないけど...探し物はすぐには出てこない。でもまだ冷蔵庫は母の領分なので私の自由にはならないんだよねぇ。いいなぁ、分かりやすい冷蔵庫。シロクマに羽の生えた天使可愛いし(笑)2019/04/16

16
冷蔵庫の中を綺麗にしたい人におすすめ。使いたいものがあちこちに散らばっていて探すのに時間がかかるなら、お宅の冷蔵庫には悪魔が住んじゃってますよ。冷蔵庫の中にカゴを置き、その中に「お弁当用」や「朝食用」と食材をまとめて入れて置くと、取り出すときに便利。冷凍庫の中は入れた順になって古いものが下にいきがちだけど、仕切りを作って入れていったら綺麗に収納できる。ま、わたしは一人暮らしなので冷蔵庫がいっぱいになること自体が稀なんですけどね。たまに調味料しかない日もあったりね。2020/03/18

G-dark

15
せっかく食べ物を買ったのに、冷蔵庫の中に入れたままその存在を忘れてしまい、気づいた時には食べられなくなっていた…という経験がある人におすすめ。冷蔵庫の整理が楽しくなる本です。まず冷蔵庫から全ての食材を出し、消費期限切れのものなどを処分し、冷蔵庫内の取り外せる所は洗い、取り外さない所は拭いたりして、あとは食材をジャンルや目的別に仕分けて冷蔵庫に入れ直すだけ。こうするだけで、自分の買い物のクセや適正量に気づき、どこに何が入っているか把握出来るそう。そうすると、食材を探す時間も短縮出来るし、節約にも繋がります。2020/03/07

ヨハネス

15
ジップロックが整然と並んだ冷凍庫が素敵でウットリできました。でもうちの冷凍庫はジップロックが立つほど深さがないのはなぜ。あたしには、貼ったラベルの字を読むより、透明容器で見てすぐ中身がわかるほうがラクと気づいたのは収穫。正しい冷凍方法の写真「ゆがいたキャベツ」のラベルが「キャベツ生」だったりするけど(笑)保存期間がみんな短いので驚きです。これぐらいで食べきる量しか買ってはいけないと気付いたのも収穫。冷気の吹き出し口意識してなかった。食材を全部出して掃除するの、寒いうちにやったほうがいいんだろうなあ。2019/03/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13111267
  • ご注意事項

最近チェックした商品