レシピがいらない!アフロえみ子の四季の食卓

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

レシピがいらない!アフロえみ子の四季の食卓

  • 著者名:稲垣えみ子【著】
  • 価格 ¥1,222(本体¥1,111)
  • マガジンハウス(2018/10発売)
  • ポイント 11pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784838730216

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

第5回料理レシピ本大賞【料理部門】
エッセイ賞受賞の
『もうレシピ本はいらない 人生を救う最強の食卓』
待望の第2弾!

四季折々の食材を使えば、
一汁一菜でもバリエーションは無限。
一年間のリアルな食の記録を、
たっぷりの写真と共にお届けします。

作ってみたくなる、アイデア料理が全40品。
もちろん、大さじ◯杯、などの表記はないので、
エッセイを楽しく読みつつ、気楽に試していただけます。



アフロえみ子の食卓に欠かせない、
ぬか漬け、梅干し、味噌の手作りの仕方も載ってます。

この一冊で、食生活ががらっと変わります!


こんな食べ方あったんだ! 驚きの調理法を一挙公開。

干し大根おろし
ピーマンと干し椎茸のそば粉天丼
イワシのぬかみそ炊き
油揚げと切り干し大根のトマト味噌汁
ぬか漬けキュウリとバジルと麻の実の冷や汁
ナスとぬか漬けミニトマトの味噌パスタ
干し野菜のパエリヤ
渋皮付き栗ご飯
トウモロコシと干しダコの炊き込みご飯
練りゴマ焼きリンゴ
紫キャベツと玉ねぎのリゾット
トマト入り精進すき焼き
サツマイモ入りさつま汁
ホワイト鍋
煎り黒豆ご飯 金アジの梅酢干物
酒粕フレンチトースト
ネギと干しナメコのおから汁

目次

●もくじ
<春の食卓>一食200円で、ぜいたくな「一汁一菜」
「干し大根おろし」は、炊きたて玄米ごはんの究極の友
おじや万歳! ごはんと味噌汁の合体が実にウマい
ごはんに酢を混ぜれば、立派な寿司! 2日目ご飯の大変身
鍋振り不要! ダッチオーブンで作る、絶品焼き飯
ベランダ栽培のピーマンで、限りなくタダに近い天丼定食。
ごはんにも晩酌にも必須の「汁」。出汁なしで作る、究極の方法
花粉症対策、究極のデトックスメニュー、「ぬかみそ炊き」
手作り「桜の花の塩漬け」で、いつもの料理が春っぽく変身
<コラム*ぬか漬けづくり>
ぬか漬けは生き物。「飼う」という気持ちで末永くおつきあい。
<夏の食卓>
乾物を醤油と酢で煮るだけで、混ぜ寿司の具が完成!
夏のスペシャル、うま酸っぱい、具沢山のトマト味噌汁
ベランダ栽培のバジルとオリーブオイルで、イタリアン冷や汁
オリーブオイルで、そばサラダ。そば湯味噌汁が、またイケる!
ニンニクなしでもイタリアン。全粒粉ならパスタ湯でスープも
魚介はなくてもパエリア。炒めて炊けば、玄米もすぐふっくら
夏は見切り品大盛況! すかさず、簡単調理でぱくり
旅に出ても大丈夫! ぬか床保存のコツ、教えます
密かな流行。ぬか漬けに、オリーブオイルとチーズと黒胡椒
こんにゃく、アボカド、たけのこ。ぜ~んぶぬか漬けになります
<コラム*梅干しづくり >
梅を塩で漬けて干すだけ。失敗しないし、失敗したっていいじゃないか。
<秋の食卓>
渋皮つき、ほんのり赤茶の栗ご飯、玄米だからウマいんです
芯もヒゲも炊き込む、秋の絶品! トウモロコシご飯
キノコはなんでも干してみよう! マツタケご飯を超える美味
オーブンがなくても大丈夫。練りゴマと日本酒で焼きリンゴ
ワンプレートに秋の彩りを盛る。主役は紫キャベツのリゾット
野菜の甘味でがんもどきを煮て、ささっと二品完成
ダッチオーブンで作るわが家の「機内食」。今日は銀杏ご飯だ!
<コラム*味噌づくり>
手前味噌づくり、実践編。材料はおからと豆乳と麹です!
<冬の食卓>
一人鍋はわびしくない! 稲垣流すき焼きはダッチオーブンで
ぽっかぽかにあったまる、わが家のさつま汁は、サツマイモ入り
なんと大人っぽい味。冬野菜の激安御三家で作る「ホワイト鍋」
干せば甘みも弾力もアップ! 冬の華やぎ、赤カブの酢漬け
一年でいちばんおめでたい日の、ごちそうカボチャ
すまし汁に青菜のみ。もはや禅的ともいえる、我が家の雑煮
炒った黒豆をそのまま炊き込む。正月明けのごはんのうまさよ
フグのぬか漬け(のぬか)で炒めキャベツ。発酵定食の完成
初の海釣り。ぴちぴちの「金アジ」を、梅酢で干物にしてみたら
熟成酒粕で作るフレンチトースト。これぞ大人のスイーツ
肉も魚もOK。恐るべし、味噌漬けと粕漬けの威力
無敵の手前味噌で、干し白菜と厚揚げの味噌炒め
究極の美容食、おから定食の実力をとくと味わう!
炊きたてごはんを白木の弁当箱に詰めるだけで、究極の美味
あとがきにかえて

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヒデミン@もも

48
うーん、あんまり食べたいと思った料理がなかった。基本、素材の味を楽しむのが好きなので、混ぜ物が多い料理はちょっと苦手かも。が、おから漬け? 塩しとけば冷蔵庫に入れなくても腐らない? 作ってみましょうぞ。漬物好きなんだけど、塩分多すぎないかいアフロさん。使ってる器が素敵。骨董品が多そう。塗りの片口とかいいわぁ。お猪口に漬物もオシャレ。2021/06/16

tetsubun1000mg

35
稲垣えみ子さんの本はつい選んでしまって8冊目となる。 語りかけるような文体が読みやすくついつい読み進めてしまう。 欧米で流行っているビーガンのような食生活だが、えみ子さん的には決して禁欲的ではなく思い付きや工夫のように見える。 私も8月から糠床を購入して糠漬け生活を始めたので参考にさせてもらいました。 ピーマンやミョウガ、ミニトマトも合うし、厚揚げやこんにゃくも合うなんて面白い! 今度試してみよう。 玄米ご飯で一汁一菜を実行して継続しているのはすごいと思うが、文章の上手さもあり楽しそうに見えるのが良い。2024/10/24

青木 蓮友

21
いやー、素晴らしい、かつ羨ましい。喉から手が出るほど試したい、しかし、しかしです。おそらくは萌えないこと山のごとしだと思います男子、特にわが夫、きっと喜ばれない。そう思うと、現実問題わたしには無理だろうと。でも、なんとかして「ぬか漬け」は挑戦したいですね、あと「おから」。読んでいてとっても愉しかったし、心底いちいち納得できて。頭のなか、解放されたような柔らかくマッサージされたような、それで視界がくっきりしたような読後感でした。もう説得力が違いますもん、ガチですもん。末永く応援したいえみ子さんです、尊敬。2019/08/16

ひより

20
「もうレシピ本はいらない」の続編というか具体例が載っている本。なので、前作と似た部分も多いけれど、マネしたい部分は結構あり。2019/07/30

バニラ風味

18
冷蔵庫のない生活から生まれた、アイディアと工夫のレシピが沢山。調味料を細かく計らなくてもできる、すぐ作れて美味しいアバウト料理ばかりで、作ってみたいと思わせます。干し野菜にぬか漬け。早速、やってみましたよ。今日はこんなご飯、という紹介や、節ごとのおすすめ料理もあり。ぬか漬けした野菜を具にした、チャーハンやサラダそばなども、作りたくなりました。一人暮らしの母に、この本をプレゼントしようと思います。2020/03/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13150584
  • ご注意事項

最近チェックした商品