- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(食/料理)
内容説明
バウムクーヘン、シュトレン、シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテ(フォレ・ノワール/ブラック・フォレスト・ケーキ)をはじめ、日本でも親しまれているお菓子のふるさと、ドイツ。
ドイツは広い面積をもちいくつもの国に隣接しているので、地方色豊かなのも特徴です。
そのエリアでしか見られないお菓子も多くあります。
また、お菓子屋で見られるようなきれいにデコレーションされたケーキがある一方で、家庭ではオーブンで焼きっぱなし、または身近な材料で簡単に作るおやつも存在します。
これらのお菓子を100種に絞り込み、それぞれのお菓子の歴史や物語を案内するのがこの本です。
実際に作ってみたい方のためにレシピも併記しました。
ドイツ菓子にちなんだコラムも織り込み、読み物としてもおもしろく、ドイツの菓子文化がこの1冊でわかります。
目次
A(アプフェルクーヘン、アプフェルシュトゥルーデル、アルメ・リッター)
B(バウムクーヘン、バイエリッシュ・クレーメ、ベルリーナー・プファンクーヘン、ビーネンシュティヒ、ブタークーヘン)
D(ドナウヴェレ)
E(アイアーシュェケ、エルトベアザーネトルネ)
F(フェルトフェン、フランクフルター・クランツ)
G(グリュックスシュヴァインヒェン、グリースプディング、グーゲルフプフ)
H(ヘレントルテ、ハイデザント、ヒッペ)
K(カルター・フント、ケーゼクーヘン、キルシェンミヒェル)
L(レープクーヘン、リンツァー・トルテ)
M(マーティンスヘルンヒェン、マルティパンブロート、ミルヒライス、ムーツェン)
N(ヌスクラッカー)
O(オストフリーゼントルテ)
P(プファンクーヘン、プディング)
Q(クヴァークベルヒェン)
R(ローテ・グリュッツェ、リューアクーヘン)
S(ザッハートルテ、ザーネロレ、ザントクーヘン、シュネーバレン、シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテ、シュペクラツィウス、シュトロイゼルクーヘン、シュトレン)
T(テークレーメ)
V(ヴァイナハツプレツヒェン、ヴィーベレ)
W(ツヴィーベルクーヘン)
ほか全102種
基本の生地4種
基本のクリーム1種
道具について
材料について
ドイツ菓子ストーリー
ほか
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
藤月はな(灯れ松明の火)
くさてる
山猫
橘
kei