内容説明
学生・エンジニアの必需品である関数電卓,意外と使いこなせていない方も多いのではないでしょうか.
本書では,各メーカーの機種ごとに,関数電卓の基本的な計算方法から各種関数やメモリーの活用法,さらには計算を効率的に行うテクニックまで,あますことなく解説しています.これから関数電卓を使う人も,すでに使っている人も,本書を読めば,ずっとラクに,すばやく計算ができるようになるでしょう.
また,三角関数や指数・対数などの基本的な知識についても,関数電卓での扱い方を例に上げながら丁寧に解説しています.「理工系の常識」をゼロから身につけられる,おトクな一冊です.
目次
Chapter 01 関数電卓を手に入れる
Chapter 02 基本の操作
Chapter 03 各種関数の使い方
Chapter 04 三角関数
Chapter 05 指数・対数
Chapter 06 繰り返しとメモリー
Chapter 07 時刻と角度
Chapter 08 n進数
Chapter 09 座標変換
Chapter 10 複素数
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
hippos
10
fx-JP500とEL-590Tに絞った操作説明ですが使用例も豊富なので初めて関数電卓を手にした人の練習には良いと思います。所々のコラムがとっても面白く読めました。2018/11/25
周利槃特
9
第1章 関数電卓を手に入れる 第2章 基本の操作 第3章 各種関数の使い方 第4章 三角関数 第5章 指数・対数 第6章 繰り返しとメモリー(CASIOのCALC機能とSHARPのシミュレーション計算機能も含む) 第7章 時刻と角度 第8章 n進数 第9章 座標変換 第10章 複素数 ----- 統計、数表、ニュートン法ソルバー、連立方程式ソルバー、高次方程式ソルバー、その他の機能などについては説明がありません。しかし細かい記述が行き届いており大変参考になります。使ってはいけないボタンの解説は為になります2020/11/23
Tomonori Yonezawa
2
県立Lib▼2018.9/28 㐧1版1刷▼10Chapter179頁、関数電卓を手にいれる、基本、使い方、三角関数、指数・対数、メモリー、時刻・角度、n進数、座標変換、複素数▼私は大学いってないし、今はエンジニアでもない。この本、どんなこと書いてるのかな〜と思って借り。▼「普通の電卓」本と同じくカシオ(fx-JP500)とシャープ(EL-509T)のキーの押し方も載ってる。この前、ハードオフでJP900をサルベージ。前持ってた関数電卓は何処いったかな。使いこなすなら、この本手元にあった方がいいな。2024/09/21