内容説明
メディアで人気の旅行作家が提案する、
休日の半分だけで十分楽しめる「半日旅」のすすめ。
好評を博した『東京発 半日旅』(ワニブックスPLUS新書)、
待望の【関西版】です。
どこかへ行きたいけれど、
泊まりがけで出かけるほど余裕はない。
かといって、家でマッタリするのもなんだかもったいない――。
そんなとき、京阪神から「半日」で行って帰ってこられる、
近場でおもしろそうなスポットを紹介します。
休日の半分だけで十分楽しめるから、
つかれないし、楽しい、なにより気軽。
遅く起きた朝でも、
思い立ったらすぐに出発できます。
ひとりでもふたりでも大勢でもOK。
絶景、グルメ、驚き、教養、癒し――
ココロおどる50スポットにくわえ、
自分なりのアレンジができるように
「半日旅の心得」を収録しました。
※「半日旅の心得」「はじめに」「おわりに」に関しましては、
好評だった『東京発 半日旅』(ワニブックスPLUS新書)掲載のものに
より便利な項目を追加し、加筆修正したものです。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
旅するランナー
220
あれ?「東京発半日旅」の人だ。京阪神を書けるのか?と思ったら、あとがきに京都に期間限定家族揃ってプチ移住したと書かれてました。フットワーク軽~。逆に、関西人が見落としがちなスポットが紹介されていて、なかなか面白い。スマホ活用、電車+カーシェア、最旬スポット狙いなど、半日旅の極意もなるほどね!って感じです。特に、茶源郷と呼ばれる和束の茶畑(京都)、日本最古の大神神社(奈良)、模型に萌える海洋堂フィギュアミュージアム黒壁龍遊館(滋賀)、カトリック高槻教会(高山右近記念聖堂)(大阪)にはドドンと旅したいです。2022/10/08
reading
20
知的好奇心をもって旅をすれば、さらに充実したものになる。思い立っての半日旅の醍醐味を数多く味わってみたい。 筆者の視点はユニークで興味を持てた。2019/04/18
なっぱaaua
6
関西に住んで1年半。昨年はやたらと奈良に行ったな。大塚美術館にも行った。関西はいっぱい観るところがあって飽きないな。そんな折、この本を見つけてお気軽半日旅ってどんなもんだろうと手に取った。そうそうこんな感じ。旅するって良いよね。こちらに来て思うのは書かれている通り、「自然が近い」です。なのでここでの生活は楽しいです。東京とは違うんです。キトラ古墳、生野銀山、まだまだ行かなければならないところがいっぱいです。この本はガイドブックの一つとして置いておこうと思います。2019/04/12
こば
6
行った事がある場所が7割以上だったが、視点が面白く、また行ってみたくなった。関西の人と関東の人で感じ方が違うのだろう。古墳やお寺だらけの所で育つとこれが普通だとおもってしまう。知らなかった情報もあり、読んで良かった。2019/03/05
tecchan
4
京阪神には毎年何回も旅行しており主だった観光地はほとんど行ってしまい最近は結構マイナーなところに行くようになった。この本は、手軽に行けて案外知らない面白スポットを紹介している。 自分の知らないところも多く今後行ってみようかという気になった。もっとも、コロナ禍が収まってからであるけど。 2020/05/04
-
- 電子書籍
- 東京異人警察 連載版:1-3 ブシロー…
-
- 電子書籍
- 青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見…
-
- 電子書籍
- 喪女ですが世界のために同僚魔法使いと子…
-
- 電子書籍
- 狼くんにたべられそうです!2巻 noi…
-
- 電子書籍
- 魔王 JUVENILE REMIX(1…