- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
こんなに周りが見えてなくて大丈夫!?
─はい、大丈夫です。そんなものです
・女子と比べてもしかたない。精神年齢は3歳は下
・「多動」「不注意」「過集中」は多くの男子の傾向
・周囲には「とにかく謝る」で切り抜けるのが肝心
・くどくどお小言は効果ゼロ。がつんと態度で
・落ち着かない子は「野に放つ」と英雄になる
・勉強に身が入らないのは世界を広げているから
「ウルトラガキンチョ」の元祖が伝授!
上手に息子をコントロールし、伸ばす秘訣
目次
第1章◎親は謝ってばかり…マイペース男子に悩みが尽きない!
第2章◎学校生活をうまく乗り切る方法を覚えましょう
第3章◎7歳から男の子はこう育てていきなさい
第4章◎ハマったらとことんやる。それが彼らの勉強スタイル
第5章◎やがて来る、ひとり立ちのときのために
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
縞子
12
読んで良かった。図書館で借りたけど、これは買おう。反抗期?的なものあり、男子特有のややこしさあり、最近いろいろ悩んでいたので励みになった。のびのび自然の中で、お友達と衝突があって当たり前。好きなことをとことんさせて育てよう。2021/03/30
kobumaki
7
難しいですね育児って。異性ならなおさらで、女子のように毎日の出来事を積極的に話すわけでもないので、良くわかりません。赤ちゃんや幼児の頃は、たまひよをはじめいろんな本を読んだが久々に育児本を読んだ。内容としては男子の成長は遅いから、多動気味でもマイペースでも大丈夫。伸びしろに期待という感じでした。ついつい小言を言ってしまう自分に反省。2025/09/24
ニョンブーチョッパー
6
★★★★★ タイトルの通り小学生男子が対象。落ち着かないのは小学生男子の特徴であり、そういうものなのだから仕方がないし、年齢が上がれば自然と落ち着くので心配しなくてよいというのが全体と通してのメッセージ。袖に書かれている、世のお母さんは心配しすぎ。小学生男子は「こんなもん」です、という言葉に尽きる。ただ親からの働きかけがうまく回れば上がってくる時期は早まるかも。男の子はやりたくないことは先送りするってうちでもそうだな。たまにある一人のときに洗うべき食器をためてしまうとか、自分もそうだなと。2019/08/26
ぽじ
2
読んでよかったー! このとおり。小学生男子、未知の生態で不安になってたけど、これが正常なの…ね?2022/02/19
RISK
1
そうか、高校3年でスイッチ入る子もいるのか…orz2018/10/16
-
- 電子書籍
- 追放された元令嬢、森で拾った皇子に溺愛…
-
- 電子書籍
- パチスロ必勝ガイド 2023年06月号
-
- 電子書籍
- ようこそ実力至上主義の教室へ 11 M…
-
- 電子書籍
- ビーズfriend (2021年夏号V…
-
- 電子書籍
- 帝国の王の魔術師2 二人をとりまく恋愛…