角川新書<br> フランス外人部隊 その実体と兵士たちの横顔

個数:1
紙書籍版価格
¥924
  • 電子書籍
  • Reader

角川新書
フランス外人部隊 その実体と兵士たちの横顔

  • 著者名:野田力【著者】
  • 価格 ¥924(本体¥840)
  • KADOKAWA(2018/09発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784040822457

ファイル: /

内容説明

今日、自分は死ぬかもしれない――。内戦の続くコートジボワールで著者は死を覚悟したという。その名の通り、外国籍の兵士で構成されるフランス外人部隊。6年半、在籍した日本人がその経験を余すところなく書く。


<目次>

はじめに

第1章 「戦場」を経験するということ

「外人部隊」とは何か?/バグラム基地兵舎での感動!/FOBとCOP/銃撃戦とコーヒー/戦場で「トイレ(大)」をするということ/「顔」を失った兵士/「日常」への帰還の難しさ  他

第2章 外人部隊兵というお仕事――志願からの五か月

第一歩としての「志願」/自衛隊に入隊したかった!/志願前の情報収集と心得/剥奪される「本名」/外人部隊入隊の競争率/オバーニュの選抜試験  他

第3章 パラシュート部隊のアルカトラズな日々

それぞれの性格をもつ「連隊」/外人部隊兵の給料と手当/軍の階級と隊の構成/パラシュート降下の基礎練習/歩兵訓練とミニミ軽機関銃/「戦場救急」の心構え、「SAFE」と「MARCHE」  他

第4章 自分は人を殺せるか

初めての海外派遣、コートジボワール/自分が殺される可能性/とにかく暑かったジブチ/脱走と覚悟/ガボンとシャンゼリゼ通り/アフガニスタンへ行くことを選んだ理由  他

第5章 除隊後の人生

テロリストと戦うということ/恩給、生命保険、傷痍軍人手当/看護師になるという決意/「帰れる場所」としての外人部隊  他

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ずっきん

64
「フランス外人部隊125の真実」にも登場する、アフガニスタンにも出兵したパラシュート連隊に所属されていた野田さんの手記。もともとは災害救護活動をやりたいと自衛隊を目指していた著者。外人部隊の一兵士としての戦闘や死に接した時の心情をも綴っていく。もっと扇情的に書くという選択もあっただろうに、淡々とした、しかも正直な語りで非常に好感が持てた。「戦争のない平和な世の中になってほしい。しかし、なくならない限り誰かがそこに行く」実体験だからこそ、腹に落ちる。2019/03/23

hatayan

56
自衛隊の試験に15回落ちるも、災害救援が諦められずフランスの外人部隊に入隊。6年半の在隊期間にパラシュート連隊や海外派遣を経験した著者の体験記。繰り返し強調されるのは「外人部隊といえども、実際は雑用ばかりの毎日。重装備で長時間行軍を続ける精神力と体力に自信がなければ入隊を考えるべきではない」ということ。著者は戦場を経験してみたい好奇心とフランスへの恩返しをしたい思いから海外派遣を志願。緊張が高まる場面でも、目の前のやるべきことをしっかりやろうと考えていれば逃げずに向き合うことができたと記しています。2020/08/30

中島直人

12
イメージ先行だったフランス外人部隊の、あるがままの姿という印象。面白く読めたが、繰り返しが多く、文章としてはこなれていなくて読みにくい。2018/09/24

カイエ

11
元外人部隊衛生兵による体験記。徴募所に行くときの持ち物なども書かれているので就職ガイドとしても読めます。福利厚生も良さそうだし、覚悟と体力さえあれば就職先として有りなのかも。しかし自衛隊の入隊試験を15回も落ちたのにフランス外人部隊は一発合格というのが面白い。著者は日本よりも海外での生活のほうが向いているのかもしれませんね。2022/02/08

DEE

10
自衛隊の採用試験に15回落ち、その後フランス外人部隊に入隊した著者。 訓練をしながらもどこか遠くのものと考えていた戦闘がすぐそばで起こった時、あるいは武装した集団に囲まれた時、著者は思う。 「殺される前に殺さなきゃ。そして今ならできる」と。 部隊の裏側や兵士たちの日常、そして外人部隊とはなんなのかということが主なので派手なバトルはない。 でも、ニュースでは報じられないリアルが感じられる。2018/11/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13093273
  • ご注意事項

最近チェックした商品