ザ・コーチ 最高の自分に出会える『目標の達人ノート』

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍

ザ・コーチ 最高の自分に出会える『目標の達人ノート』

  • 著者名:谷口貴彦【著】
  • 価格 ¥838(本体¥762)
  • プレジデント社(2018/09発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784833419239

ファイル: /

内容説明

あなたの中にある無限の可能性は、目覚める時をずっと待っています──。
ある日突然、未来の自分が変わり出す!
全国の企業や自治体・学校で延べ3000時間以上にわたり、
多くの人の夢や目標の実現をサポートしてきたコーチングのエキスパートが書き下ろす
感動のコーチング・サクセスストーリー。


主人公の星野(36歳)は住宅メーカー営業部の万年係長。
人柄もよく人望もあるが、肝心の販売成績がふるわない。
客に逃げられ、むしゃくしゃした気持ちを静めるためにいつもの公園に出かけた星野は、
見覚えのある老紳士と出会う。

「目標を持て」「目標達成のためにがんばれ」
ビジネスではもちろん、子どものころから言われ続ける“目標”という言葉の真の意味とは?
一度立てた目標は必ず達成しなければならないという“目標の呪縛”から解き放たれた時、
主人公の未来は動き出し、うつうつとした日常がわくわくする毎日に変わり始める。

仕事やポジションに不満足な人、今の仕事が自分に向いていないかもと思っている人、
将来の夢と現状の自分にギャップを感じている人、
そして将来の自分の姿が描けない、夢があっても実現方法がわからないすべての人に贈る、
今まで知らなかった自分と出会うための生き方革命の本。


【目次より抜粋】
◆第1章 人生の転機
上手くいくことがいいとは限らない/軌道は変えられる

◆第2章 目標の達人への道
達人への入口/曖昧さという名の落とし穴/解釈と誤解と真実の本質/
夢と目的と目標とゴール、そしてビジョン/ドリームリスト/ドリームツリー

◆第3章 価値ある恩恵
『目標の達人ノート』/成功と感情/盲点と焦点とチャンス/ゴールと博識の関係/
断つ、選ぶ、決める、学ぶ。そして詩人になる/そして次の山を見る

◆第4章 障害
心のブレーキ/方向を誤った目的/学習性無力感/無知と恐怖/小さく始める/
「知る」は、「できる」の始まり/ビリーフを書き換える/評価軸を変える/意味を変え、訓練によって慣れる

◆第5章 始まりの日
本当の目的と価値観が重なるなら/目標を与えるということ/無限の可能性

◆第6章 真実が姿を現す時
ゴールツリー/本当の目標/行動によって価値を高める/行動を設計する/目標に磨きをかける

◆第7章 自分に正直に生きる
ほかの誰かになろうとすることをやめる/チャンスの神様は、準備が整った人の前に現れる/
「思うこと」と「やること」

◆第8章 ネクスト・ステージ
三年後/決断/五年後/バトン

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アポロ

48
Prime Readingで読んだ!良いこと書いてあるけど、ガツンともこなかった!個人的に夢を叶えるゾウの方が好き!2019/06/18

Kentaro

28
ビジョンを描く時のポイントは、人は、イメージを記憶できないので、ビジョンは頻繁に描く必要がある。一度描いただけでは、時間の経過と共に、効果がどんどんなくなる。できれば毎日、毎週、毎月、毎年、ビジョンを描いて想像し続けることだ。 例えば、新聞という情報は、誰に対しても平等に公開されているのに、見る人によって目に留まるものが違う。それは、その人が常々、何に関心を持っているかで決まってくる。つまり、いつも【夢】や【目的】や【ゴール】を思い描き意識している人は、それらに関する情報を、キャッチできる確率が高くなる。2019/03/22

との

27
Kindleにて。夢、目的、目標、ゴール、ビジョンそれぞれの言葉の意味を正確に捉え、目標設定の仕方を説いていく。自分のモチベーションを高め維持する目標を設定できれば、それを他人に教えることもできる。◇Kindle版で読んだからかもしれないが、ひとつひとつの文章としてはわかりやすいんだけど全体の流れがつかみにくい。まあこういう本はストーリーは二の次なんでしょうけど。でもきちんと内容を習得できれば、面白いと思います。2017/01/26

こうせいパパ

27
すごく良かった。目標設定に関する効果的で正しい知識をストーリー形式で得られ、いろんな事に気付かされた。読む前に比べて生きることへのモチベーションが格段に上がった。定期的に読み返したい良書。2016/10/02

22
成功する方法を知っている人は、山ほどいる。それを実行する人は、わずかしかいない。他人に定められた目的では頑張れない。行動する前にエネルギー切れしない準備を充分にしておくことが最重要。自分が本気で目的を決められる道筋を立ててあげることが上司の役割。目的→ゴール→目的そしてビジョン。同じような感覚で使っていたが明確な違いをわかりやすく学べた。正しく計画、行動する→たまには自分の状況を客観的に把握する→柔軟に修正、再設定。ゴールへの道はいくらでもある。これを実践しなければ意味がない泣。2021/05/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/458592
  • ご注意事項

最近チェックした商品