- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
●超人気FP・横山光昭氏のまったく新しいお金の教科書
『はじめての人のための3000円投資生活』『年収200万円からの貯金生活宣言』など数多くのベストセラーのある横山先生が、日ごろ気になるお金の損得について、
「大全」形式でまとめます。
「支払いはクレジットカード、現金のどちらが得なのか」
「住宅ローンは早く返すべきか、ゆっくり返すか」
「パートは103万円のかべを越えて働くべきか」
「独身と結婚どっちが得か」
など、生きていて気になるお金の損得の問題を、日常生活から、住宅ローン・保険まで、幅広くまとめます。
1冊で一生得する内容です。
●お金のルールが変わった!
高度成長期に言われたような「人生モデル」が失われつつあります。たとえば、以前は、「マイホームを買って一人前」のようなイメージがありましたが、今は「買うよりも借りるほうがいい」という方もいます。また、支払いは「現金」が中心でしたが、今は利便性やポイントがたまるといった理由から「カード」を優先させようとする人も増えてきました。そうした中で、新たなルール・常識として、「どっちが得か?」形式でまとめていきます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ニッポニア
51
はっきり言えることは、お金について学ばなければ、それだけで損をする。以下メモ。広い家は幸せの象徴ではない。貯蓄が十分あるなら医療保険は必要ない。金利が良かった頃は、貯蓄型保険にお得な商品もあった。支払いを意識していない支出は必要ないものが多い。配偶者控除を意識し、仕事をセーブしないほうがいい。2023/01/19
ヨシ
10
すごく大切なお金の基本を学んだ。20代のうちに読んでいたら、貯蓄額が2千万円位アップしたかもしれない。お金の教育ってすごく大切なことなのに、知らないことばかり。健全でリッチな日本の未来のためにも、高校のカリキュラムに入れたほうが絶対に良い。2023/08/28
にゃん
8
比較的わかりやすくて良かった。どっちか迷うカテゴリーに答えが出ているのが、私には有難かったけれど、鵜呑みにしていいのか知識不足なのでよく分からず。参考にするには良い本です。2020/10/29
miyatatsu
5
久しぶりに私のBSを見て、固定費を確認したいと思うきっかけになりました。2018/12/13
ハッチ
3
定期的にお金に纏わる本も読んでいこうと思って。そんな古い本でもないと思うけど、この数年でお金の常識もだいぶ変わった気がする。2022/11/19
-
- 洋書電子書籍
- Global Oculoplastic…
-
- 電子書籍
- 特定商取引法ハンドブック 第6版
-
- 電子書籍
- 佐倉くんのキラースマイルにはご用心!【…
-
- 電子書籍
- ナニワ金融道 44発目【タテヨミ】 S…
-
- 電子書籍
- ゲーム・メーカー 沈黙の侵略者 角川文庫