健康ライブラリーイラスト版<br> AD/HD、LDがある子どもを育てる本

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍
  • Reader

健康ライブラリーイラスト版
AD/HD、LDがある子どもを育てる本

  • 著者名:月森久江【監】
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 講談社(2018/08発売)
  • ポイント 12pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784062594295

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

学ぶ意欲、自信をもたせる支援の方法とは?  発達障害をもつ生徒と向き合ってきた教育界のエキスパートが学習の取り組み方をはじめ、友だちづきあいや運動会などの行事といった学校生活全般についての支援法を示します。さらに家庭での学習や生活上の注意点など、悩んでいる保護者へアドバイス。「困っている子」を理解し、その子にとって本当に役立つ支援は何かがわかる、成功例が満載の書です。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

目次

第1章 子どもの訴え「ぼく、困ってるんだ」
第2章 学校には学ぶチャンスがあふれている
第3章 子ども社会で友だちと仲よく生活する
第4章 家庭はあせらずゆっくり学ぶ場所

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

32
困った子であることは自分でも分かっているのにうまく表現できない。少しでも寄り添ってあげたいものだ。「何度注意しても同じことをくり返すわが子を前に、『きちんとしつけなければ』『勉強の遅れをどうにかしなければ』と、あせることもあるでしょう。しかし、子どもはゆっくりでも、確実に成長します。結果をすぐに求めず、温かい目で見守りながら育てましょう。」これは金言。2022/07/18

麦焼酎(ミユキ)

14
これは読みやすい。図や例などがあるからか、ごちゃごちゃしていない。実際に実践して、息子に効果が出ていることもあげられていたし、息子にこれから試してみたいこともあった。これ、買ってもいいかもしんないなぁ。ただ出版されたのが少し前なのが気になる・・・。2015/12/09

オリーブ

9
ある講演会で大人が「困った子」と問題視してしまう子は実は本人が「困ってる子」だと聴いた。指導する側からすると確かに対応に苦慮することも多く悩んでしまうが、その子が何に困っているのか、どう導いてあげるのが最善なのか、工夫出来ることはないのか、、周囲の子どもたちとの関わりなど参考にしたい。2015/07/26

こっこ

5
ここ最近図書館でAD/HDに関する著書を多く読んでいる。 通級に通う次男を理解する為に。この本はとても分かりやすくすぐ実践できそうなものばかり。 適度に挿絵もあり、買おうかなと悩むほど。 大人になっても日々勉強。2019/05/14

まげりん

1
こううまくはいかないんだろうな。と思いつつこういう特性があることを理解できた。2011/05/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/348537
  • ご注意事項

最近チェックした商品