- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
たくさんの参加者を巻き込んで、アイデアや知恵、ビジョンを引き出す、まったく新しい対話・会議手法であるホールシステム・アプローチのやり方、考え方、実践例を紹介した手引き書。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Shohei I
2
ワールドカフェ・AI・フューチャーサーチ・OSTについての解説本。 対話のやり方の幅を広げたくて読みましたが、どの形式にも共通しているのは「適切な問いを立てること」。 参加者が話したくなるような力強い問いを立てれるよう、語彙力も増やしていきたいと思います。2018/04/07
mamaru
1
ひとが集まり、対話して、前に進む。未来を拓くための話し合いの手法を解説。戦いではなく多様性のある知恵を持ち寄り、新しい未知のアイデアを作り出すための場作りやテーマ設定のコツ。実際に参加しながら読むと、もっとわかりそうだね。2015/01/07
Ixy
1
AIやワールドカフェなど、コンパクトにまとまっている感じでわかりやすい。2013/08/07
ぺんぎん
0
システム思考の説明がわかりやすかった。 以下、備忘録。 システム思考とは、私達を取り巻く環境が複雑さを増していく中で、様々な要素の相互関係を明らかにしていくことで全体像を把握し、解決方法を見つけ出そうとする手法。2014/09/30
kuma-kichi
0
ワールドカフェ・AI・フューチャーサーチ・OSTについて。副題の「1000人以上でも」はブラフだとしても、すぐに実践に使えそうだし、とても参考になる。図書館本だが、これは買ってもいい。2014/07/19
-
- 電子書籍
- 近代日本のメディア議員 〈政治のメディ…