日本経済新聞出版<br> 会計学入門<第5版>

個数:1
紙書籍版価格
¥946
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

日本経済新聞出版
会計学入門<第5版>

  • 著者名:桜井久勝【著】
  • 価格 ¥946(本体¥860)
  • 日経BP(2018/08発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 240pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784532113957

ファイル: /

内容説明

本書は、初めて学ぶ人を対象に財務会計の制度とその背景にある会計学の理論をわかりやすくコンパクトに解説します。著者は会計学の第一人者。1996年の初版刊行以来、内容の網羅性と簡潔な記述で高い評価を受けているロングセラーテキストの最新版です。利益の計算から財務諸表の作成・公開まで網羅。基礎知識が身につきます。収益認識に関する会計基準の変更もフォローしています。簿記などの予備知識がない人でも独力で理解できるよう、簡潔でわかりやすい記述を心がけました。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ちくわ

4
会計学の入門書。桜井先生が書かれている入門書ということなので読んでみる。本書では、利益計算の仕組みから財務諸表の作成・報告まで、会計学に関わる事象についての概要を一通り記述している。文章自体もわかりやすく、よくあるアンチョコ本を読むよりは、本書籍でしっかりと基礎を身に着けた方が良いと感じる。個人的には、簿記で学んだ仕訳方法は一体何に役に立つのかという視点が意識されているのが良かった。簿記を学んだ後に、その意味を考える本として良いと感じる。2023/01/17

Kentaro Yoshida

0
★★★☆☆ 会計ではお馴染みの櫻井久勝。2025/02/21

K

0
お金は右から左へ流れる 引当金の勘定 有価証券の評価額2020/08/23

タキモト

0
世の中にある「分かりやすいxxxx」的な本を下手に読むより、結局普通に勉強するのが理解しやすいんだということがよく分かる本だった。ただ、後半部分からの各科目ごとの会計上の考え方については時折難しい箇所もあり、まだまだ自分の財務知識が浅いことを思い知らされた。2020/04/29

かぼす

0
実務を始める前に読めばよかった。考え方を幅広く書いている本なので実務上気になる部分についての記述はなかった。2020/02/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12984307
  • ご注意事項

最近チェックした商品