魂の演技レッスン22

個数:1
紙書籍版価格
¥2,530
  • 電子書籍
  • Reader

魂の演技レッスン22

  • ISBN:9784845909285

ファイル: /

内容説明

マーロン・ブランド、ロバート・デ・ニーロ、ハーベイ・カイテル、ベニチオ・デル・トロなど、多くの優れた俳優を育てたステラ・アドラー。演技理論において世界的に多大な影響を与えたスタニスラフスキーから直接教えを受けたただ一人の米国人アーティストとして、氏のテクニックをアメリカに持ち帰り、自らのレッスンに組み込んで、いわゆる「メソッド」とは異なる独自のスタイルを確立しました。

「演技とは“与えること”」「俳優は人生を重要なものとして認識することが仕事」など、自分自身に目を向けることの大切さを説いた珠玉の言葉の数々は時が経っても色あせることなく、俳優につきものの問題や疑問にストレートに答えを出し、たとえ俳優を目指していなくても、純度の高い生き方を求める人が日常で感じる違和感や悩みにも、ヒントを与えてくれます。

街角でスカウトされる夢を見るあなたは、まだ自分の悲劇に気づいていないかもしれません。本来は時間をかけて習得する演技を、スタジオや学校で素早く身に着けなければならないこの時代、自分の価値や力量を把握する尺度が必要なのです。今こそ本書で名優への一歩を踏み出しましょう!

ステラ・アドラー
1901年、ニューヨークの俳優一家に生まれる。1931年、米国の演劇界に新風を吹き込んだグループ・シアターに参加したが、ストラスバーグが唱える感情の記憶を中心とした「メソッド」の解釈に反発。提唱者スタニスラフスキー本人に教えを乞い、「状況を想像することの大切さ」が氏のメソッドの本意であることを確認し、1947年自身の名を冠した演劇学校を設立した。20世紀最大の俳優といわれるマーロン・ブランドの可能性をいち早く見抜き、『欲望という名の電車』の歴史的名演に導くなどアメリカの伝説的演技教師となる。1992年没。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

りえこ

28
素晴らしい本でした。とりあえずゆっくり一度読んだので、ちかいうちに再読して、理解を深めたいです。理由がはっきりわかるのが良い。2014/06/27

りえこ

17
久しぶりに読み直しました。何度も読み返したくなる本です。このスケールの大きさ、覚えておかなくてはと思いました。2020/04/26

りえこ

17
演技について考える中で、読み返したくなり再読しました。2017/11/16

ハイポ

15
■演技には「サイズ」が必要■著者の信念は「価値のあるものは必ず、絶対に存在する」というもの。この価値のあるものと関係するのが「サイズ」。「サイズ」とは、役の世界に見合う力量、度量、世界観と説明されるが、壮大さ、理想、高貴、力、使命・・・など換言されて何度も出てくる。2022/10/14

トーマ

12
演技の技術を一人称小説を書くことに応用できないかと考えて読んだ。読んでみると風景を想像するエクササイズや、自然を見て言葉で表現するエクササイズなど、作家にも応用できることが沢山書かれていた。「俳優は作家と同じ、ものを見て感じ取る生活をする」「人物の性質に着目することは、作家が脚本を書く時も意識していること」など、俳優と作家が同じように書かれていたので、やはり作家志望が読んでも為になる本なのだと思った。後半はアドラー先生の主観的な教えだと思いますが、前半に書かれていることは多くの表現者におすすめです。2017/02/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/238082
  • ご注意事項

最近チェックした商品