場面設定類語辞典

個数:1
紙書籍版価格
¥3,300
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

場面設定類語辞典

  • ISBN:9784845916238

ファイル: /

内容説明

創作者のための虎の巻、類語辞典シリーズ第4弾は物語の舞台・世界観をつくりあげる「場面設定」のノウハウを伝授! 読者が主人公と一緒になって人生を体験するには物語への没入感が重要です。本書では「郊外編」「都市編」合わせて全225場面を通じ、「見えるもの」「聴こえるもの」「味」「匂い」「質感」等の要素から、例文とともに「場面設定」のキモを徹底解説します。

物語をつくるうえで見落とされがちな要素が「場面設定」です。規模の大小、実在か架空かにかかわらず、ユニークかつ印象深い「場面設定」は、読者と感情的な絆を結ぶために極めて重要な効果を生みます。設定は背景を伝える役割としてだけでなく、雰囲気の構築や物語の誘導、登場人物を特徴づける手段として、読者の感覚を深めるための重要な情報を提供するのです。

「場面設定」はあくまでも、視点となる登場人物や語り手の描写であることを忘れずにいることが重要です。本書では表現のテクニックを紹介すると同時に、よくある落とし穴について注意を促しています。とりとめのない描写のしすぎや説明過多、無秩序な時系列といった読者を混乱させる可能性のある表現について、解決方法を示しているので安心してください。本書を活用することにより、説得力のある設定、場面に読者を深く引きつける技術を獲得することが可能となるはずです。

場面設定が苦手な人でも描写の勘所がつかめるユニークな好著。
「得られる効果」を読むだけでも得るものが多いだろう。
――有栖川有栖(小説家)

体育館裏でカツアゲ。私たち、飽きてます。夜の海で愛の告白。私たち、飽きてます。
ぜひ、この本を読んで、別案を。
――武田砂鉄(ライター、『紋切型社会』著者)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

小早敷彰良

14
設定は手段だ。作品の雰囲気を決める。または登場人物を特徴づける。背景を語りストーリーラインの役割を示す。場面設定の例だけでなく方法論まで言語されているところが辞書と違い、どちらかというとコラム多めの資料集を思い出した。 #読了2021/08/04

あっくん

10
場面を「たらしめるもの」はなんだろう、と考えてみる時に役に立つ。感覚が繊細に、思い出が鮮明になる。作り出したい場面のディティールを作り込む事に一役買ってくれそうだ。更に良いのは、個人的な思い込みのある場面の補正にもなってくれそうなところ。知りたい場面を引くも良し、パラパラめくって読むも良し、良い本です。2017/06/14

†漆黒ノ堕天使むきめい†

9
設定の必要性や適当な描写の量、説明を感じさせない事、五感の描写。納得できる事が多いが、まだそれを行う技量が無いなあ。2018/03/27

えびちり

7
通販で購入し、この分厚さにまず手に取った時に驚きました。なぜか、文庫だと思ってた。実に多彩なロケーションが、光景から感覚的なものまで記述されていてとても参考になります。普通は入れない場所とか、よく知っていてもこうして情景の事例が羅列されることによって、新たな発見や自分が気づかずにいた部分を再確認できて新鮮な気分です。難民キャンプや独房とか普通入れるような場所じゃないし。ただし自分が一番知りたかった場所はなく、少し悔しい。「娼館」とかの風俗系の光景、あればよかったのになー。2017/06/04

芙蓉

6
小説を書くために参考に購入2021/04/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11717298
  • ご注意事項

最近チェックした商品