- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(スポーツ/アウトドア)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
カラダが疲れたり痛みを覚えるのは、「軸」を無視した動きとカラダが柔軟性を失っているから。軸とは、身体が最も安定するために必要な架空の直線のことで、骨格の位置も正しくする。健康的で楽しい毎日を過ごすために必ず役立つ、必読の一冊。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
うー
2
4スタンス理論に基づいたメソッドかと思ったら(各タイプ毎に注意点等があるかと思ったら)そうじゃなかった。 ストレッチだと別の場所に力を入れてがんばって伸ばしてしまうので(私だけ?)、この本のように楽な動作で歪みを矯正したり緩めたりするのは自分に合ってる。 体幹を緩める動きはなるべく毎日やりたい。2014/11/17
ひょるひょる
1
参考になった。緊張をほぐすこと。軸を意識すること。2019/05/18
Chamako
0
他の類似本よりも、わかりやすかった。他の人は美しく出来るのに自分が下手な動作の事は、骨格による癖や得意不得意があるという事だとわかり、気持ちが楽になった。その上で自分に必要な動きが理解できた。2016/11/20
大西安季
0
4パターン分けした、タイプ別の身体の使い方、軸の作り方 対策、体操は独特のものもあれば、よく見かけるものも。2016/10/25
-
- 電子書籍
- ESSE2021年3月号 デジタル雑誌
-
- 電子書籍
- ESSE2017年8月号 デジタル雑誌