- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
子供の科学★ミライサイエンスシリーズの第3弾のテーマは「統計」。
テレビの視聴率や内閣支持率、「売り上げNo.1」の広告、
薬や化粧品などの効果を表すグラフ、くじの当選確率、気象予報の降水確率、
テストの成績がわかる偏差値など、世の中にはたくさんの統計を使ったデータがあふれています。
ニュースを正しく理解して問題の本質を探り出したり、
もっともらしいデータから商品の効果を見極めたりするためには、
身の回りにあふれるさまざまなデータから、必要で正確な情報をつかみとることが必要です。
ただの数値やグラフでしかないデータから情報を引き出し、
目の前の問題を解決するためには統計の手法や考え方が欠かせません。
この本ではニュースや広告で登場するアンケート結果などのデータ、
サイコロやカードを使ったゲームなど日常生活で触れることのある身近な例をもとにしながら、
小学生から学んでほしい表やグラフの作り方、データの読み方、
平均や確率といった統計の基本についてわかりやすく解説していきます。
算数や数学の力を上げることはもちろん、データ社会の中を賢く生き抜き、
ビッグデータ、人工知能などを活用していくことが求められる
これからの時代に必要なデータサイエンスの基本が身につく1冊です。
目次
Part1 統計を学ぶとどうなる?
Part2 データをまとめてみよう
Part3 確率ってなんだ?
Part4 統計で世の中が見える
Part5 統計センスをみがこう
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
Aya Murakami
86
図書館本 とりあえず図書館にあるミライサイエンスシリーズはこれで全部読みました(今のところ) 男女全員の身長の分布…男女の身長に差があるとはいえ正規分布にならない…はずなのに男女全員からランダムに標本とると正規分布になる…子供向けの統計本なのになかなかの不思議っぷりを紹介していますね。2021/04/18
あーさん☆㊗️23000冊登録!!
52
統計をしっかり覚えておきたい小学5年と6年用。2019/03/26
ikedama99
9
図書館の本。以前にこのシリーズの本でタイムマシンの話があった。その続きの気持ちで借りてみた。統計の基本的な知識は、この1冊で足りると思う。考え方を俯瞰するにはちょうどよいし、このイメージをもとに統計の勉強をすると、高校生などは取り組みやすいのではと思う。多人数のじゃんけんの話などはとてもよいと思う。2020/01/22
中林助手2
4
統計学を勉強しようと思って簡単そうな本を何冊か借りたが、ついていけず。子供用のこの本に辿り着く。さすがに分かりやすい。 次は『忘れてしまった高校の確率統計を復習する本』にステップアップ!2018/09/07
レコルト
3
統計と確率が必要なのに、しっかり学んで来なかったので、入門用として購入。全体的には小学生向けなので、分かりやすかったです。断片的な知識か整理できました ただ、3枚のカードから当たりを引く問題は、なかなか理解できない。カードを引く側が一枚を選んだら、カードを配ったり側が外れを一枚表にした上で、手元の一枚と残った一枚を交換する場合の考え方は、この本を読んでも理解できなかったです 2019/02/11
-
- 電子書籍
- 愛に目覚めた乙女【分冊】 3巻 ハーレ…




