線と陰 アニメーターから学ぶキャラクター作画術

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍

線と陰 アニメーターから学ぶキャラクター作画術

  • ISBN:9784844367697

ファイル: /

内容説明

【描画力を向上させる「線画」と「陰影」のパーフェクトレッスン!】

大ヒット書籍『キャラに生命を吹き込む』シリーズの著者、toshiの最新刊は「線画と陰影」にこだわったイラスト上達の技法書です。

どのように線を引いたら生き生きしたキャラクターが描けるのか。どうやって陰をつけたら立体感・躍動感のある自然な絵になるのか。自分が描いたキャラクターの魅力をアップさせるために必要なテクニックを、赤ペン方式でていねいに解説しています。

まず「イントロダクション」では、線の引き方や陰の入れ方の概要を説明、「Part 1 基本編」では線と陰それぞれについて項目別に詳しく解説しています。さらに「Part 2 実践編」では、キャラクターイラストのさまざまな描き方を紹介しながら、線と陰のポイントについてより具体的に解説しています。

「生きた線と死んだ線」の違いとは? 立体感だけでなく服のシワや素材感を表現する陰のつけ方とは? キャラの感情や性格、シチュエーションやシーンによって「線」と「陰」を描き分ける表現テクニックが満載です。

〈おもな内容〉
■イントロダクション
01 線画と陰影
02 鉛筆で線を引いてみよう
03 陰を入れてみよう

■Part 1 基本編
・線画で魅力を出す
・陰影で魅力を出す

■Part 2 実践編
・ポーズとらしさの線と陰
・パーツとこだわりの線と陰
・衣服と動きの線と陰
・アイテムとしぐさの線と陰
・男女の仲の線と陰

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

4
ガイドラインと照明から影を割り出すやつ、めっちゃ簡単なのに立体感出るからありがてえ・・・・・・さすが本職の発想は違う。2023/03/05

さとう

2
散漫。お絵かきメモをそのまま本にした感じで教本として形を成してない。立体構造/重心/◯◯の丸み/◯◯の動き等等を考えながら描きましょう、のオンパレード。そこを言語化なり図示なりして教えるのが教本じゃないんでしょうか。その辺を必要とする人向けではないのかもしれないけど、かといってこの著者の線と陰が優れているとも思えない。 この人の絵が好きな人には良いのかもしれない。2020/02/29

ユイ

1
教本にはならない。が、線が柔らかくて美しいので模写の練習や構図の参考にはなりそう。意識して描きましょうみたいなこと書いてあるけど、それができたら苦労はしない😅2020/05/20

蘇芳

0
イラストで読み取ってね感強め。2020/12/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12980558
  • ご注意事項

最近チェックした商品