内容説明
仕事に悩んだり、行き詰まった時、
勇気を与えてくれる、珠玉のメッセージ200
「毎日の仕事に必要な“きほん”を、
ビジネスパートナーの野尻哲也氏と一緒に、
“はたらくきほん100”“リーダーのきほん100”
としてまとめました。皆さんのヒントとなり、
力になることを願っています」(松浦弥太郎)
<はたらくきほん100>
001 優秀よりも勇敢に。
いつも優秀であることのプレッシャーくらい、つらいものはありません。
優秀さにこだわるのは、今日からもうやめにしましょう。
それよりも、どんなことからも逃げない勇敢さをもった自分であるように心がけましょう。
失敗を恐れず、思い切り働くことです。
勇敢な自分には、今すぐにでもなれるのです。
<リーダーのきほん100>
001 売りものは自分。
どんな仕事をしていても、売りものはつねに「自分自身」です。
サービスや商品よりも先に、自分の信用を買ってもらうことが大切。
だからこそリーダーは、自分自身を高めていきましょう。
特にスタートアップ=起業をする場合は、自分を一つの事業、
一つのキャラクターとして、商品化するくらいの気持ちでいましょう。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kou
31
【ブックカルテにて選書していただく】 タイトルの「はたらくきほん」とある通り、シンプルながら心に刺さる言葉や忘れていた心構え等が多く書かれていた。ランダムにページを開いても、その時の状況に合った必要な言葉を見付けることができると思う。2022/05/30
おせきはん
31
挑戦することや他の人に気持ちを寄せることの大切さに気付く、シンプルで奥の深い言葉に溢れています。自分が「きほん」から外れそうになったときに読み返そうと思います。2021/09/18
しょうご
12
冒頭の松浦さんの「ビジネスを仕事にするか、仕事をビジネスにするか」の話はなるほどなと思いました。違いを意識することは今までありませんでした。年数を重ねて立場が変わっていくなかで意識しなければいけないこと、変わらずにいるべきことなどを認識することができました。2022/07/15
奈良 楓
11
【良かった】1つ1つの「きほん」が2p程度に収まるため読みやすいです。心に残ったのは「筆の置き方を美しく」。新しい勤務先での仕事を覚えなければいけないことに気を取られ、身の回りの片づけが雑になっているため。2025/05/06
BEAN STARK
11
「誰だって、一日は24時間」成功している人は時間の使い方が格段にうまい。「健康であることが仕事」健康であることはなによりも大切な最優先するべき仕事。「おいしいものを食べる」かんたんで便利な食べ物はいくらでもある時代に、忙しい自分がおいしいものを食べるというのはそれだけで努力をしていること。「仕事上手は休み上手」寝ないで頑張るは何の美徳にもならない。2017/10/18