心理職のためのエビデンス・ベイスト・プラクティス入門 - エビデンスを「まなぶ」「つくる」「つかう」

個数:1
紙書籍版価格
¥3,520
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

心理職のためのエビデンス・ベイスト・プラクティス入門 - エビデンスを「まなぶ」「つくる」「つかう」

  • 著者名:原田隆之
  • 価格 ¥3,080(本体¥2,800)
  • 金剛出版(2018/07発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 840pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784772414616

ファイル: /

内容説明

「エビデンスで人の心はわからない?」「統計的エビデンスは少数者を切り捨てる?」「エビデンスで治療は画一化する?」――エビデンスをめぐる誤解と迷信を、これ一冊で一挙解決!「そのセラピーが効く理由」をクライエント=患者に説明しながら心理臨床を実践するための、エビデンス活用ポケットガイド。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ミライ

34
現代のビジネスでよく使われる用語「エビデンス=証拠・根拠」に関しての基本を押さえておきたくて購入。本書は心理臨床について、エビデンスがいかに大事かを説いたもので、前半でエビデンスの歴史・定義を説明し後半は実際にエビデンスを活用するためのレクチャーありと内容満載。タイトルに「心理職の」とあるが他の職種にも転用できるので、エビデンスについて深く学びたい人にはおすすめの一冊。2018/12/23

かめぴ

12
自身の浅はかに苦笑いするしかないのだが、まぁ一般庶民だしなと強引に納得。スケアードストレートプログラムは今でもやってる認識だったが、流石にもうされてないのだろうか、でも恐怖で…なんて家庭でも教育現場でもやりがちだし、心理的デブリーヒィングも同じ事だし、本当エビデンスの重要性を再認識。読んで良かったぁ。2019/03/02

くろまによん

5
この本の内容は、これからの時代を生き抜くのに絶対必要な知識。エビデンスってなに?っていうところから、良質なエビデンスとは何か、どうやって入手して使うのか、など。日本で発表される臨床心理学論文のほとんどは「事例研究」という低レベルな、エビデンスとは呼べない論文。著者はこれを「惨状」と表現しているが、まさにそうだろう。日本でメンタルをやったら無事じゃ済まない。治療者が最新の科学研究を追えていないどころか科学に基づいた治療すらやっていないわけだからね。自分の経験と好みで治療されたんじゃたまらんよ。2020/11/27

anaggma

5
テレビの健康情報に振り回される前に。2016/07/02

Takam1

4
今日の臨床心理の実践がいかに根拠に乏しいものかようわかった。EBPが完璧な方法ではないが、少なくとも経験のみに頼る療法よりは至極ましである。 臨床心理のみならず主観に執われず、根拠を明確にすることの肝要さを感じることができる。しかし、EBPもあくまで"ベター"であることは認識しておく必要がある。2018/06/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10013791
  • ご注意事項

最近チェックした商品