貸借対照表だけで会社の中身が8割わかる

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍
  • Reader

貸借対照表だけで会社の中身が8割わかる

  • 著者名:佐和周【著】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 中央経済社(2019/02発売)
  • ポイント 20pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784502454509

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

貸借対照表を見れば会社の状況がだいたいわかるもの。主要な項目ごとに、取引に応じてその項目がどう動くのか、さらに要注意な状況の着眼点を解説。項目別ポイント一覧表付。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アルカリオン

11
2012年刊。書名は薄っぺらいが、著者の佐和周氏は会計専門家の間でも特に評価が高い書き手の一人であり私も信頼している。門外漢向けにかみ砕いて書いているので内容は平易であるが的確。「わかりやすいだけ」のでたらめを書き連ねる三流本とはまるで異なる。財務諸表を読む際の必須知識である連結財務諸表の初歩も解説しており実践的▼私は想定読者からは外れているが、読んでいて「これってそもそもどう整理したらいいのかな?」とか「言われてみればそうだな」というような気付きが多く得られた。2025/02/09

haglofs30

1
★★★★★ 会計の入門レベルの本を3、4冊読んだ人向け。ある程度会計用語に慣れていないと面食らうかと思われる。B/Sから読み取れること、またその逆にB/Sから読み取れる限界を解説しつつ、貸借対照表の読み方を図解と共に丁寧に解説している良書。國貞氏の「財務3表一体理解法」もそうだが、会計は図解での説明が理解しやすくて良い。2012/10/27

0
とてもわかりやすい。しかも面白い! 僕はこの著書にもっと本を書いて貰いたい。 これから国際会計基準によってBSの重要度が高まることは確実なため貸借対照表の理解を少しでも助けてくれる本書には感謝!

Hisao Chugun

0
PLよりもBSの方が大事だ、と実感して数年経ちますが、だからといってBSを読みこなす自信があるわけでありません。 BSを主に解説している書籍を探していて見つけたのがこの本。 決算書の基本的な見方がわからないと理解できないとは思いますが、難しいわけでもありません。BSのある科目の数字が動いたとき、どんな影響が出てくるかを図を中心に解説しているので、決算書の初歩さえわかっていれば理解できるはずです。 BSを本当に読みこなすというには足りないですが、この本くらいは身につけておかないと先には進めないでしょう。 2021/03/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4964438
  • ご注意事項

最近チェックした商品