内容説明
あなたは「保険は難しいから」などの理由で、人任せや営業に勧められるがまま選んでいませんか? 保険の正しい知識や必要な保障の見極め方などを知ることで、無駄な出費を減らし、自分に合った保険を選ぶことができるようになります。
本書では、保険のCMやよくあるセールストークなど、営業のまやかしに惑わされず保険を賢く利用する生活の知恵を、保険の哲人ソクラ哲と新入社員のイロハちゃんが繰り広げる楽しいマンガとテキスト図解で、わかりやすく解説しています。章末のコラムで保険と賢く付き合うコツも学べます。
目次
●プロローグ
●第1章 保険の仕組み
●第2章 貯蓄性の保険
●第3章 子供の保険
●第4章 働き盛りの保険
●第5章 医療保険
●第6章 がん保険
●第7章 女性保険
●第8章 介護保険
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mint☆
73
2人に1人はガンになる時代です、日帰り入院から保証します、掛け捨て保険ではもったいない、先進医療は高額です、学資保険はお子様の未来へのプレゼントです、などなど、よく耳にするセールストークのカラクリを解説している本です。言われるがまま保険を選んでしまっている方にオススメ。かと言ってこれを読めば自分に合った保険が見つかるかといえば見つからない。と思う。やはり自分で知識をつけて探すしかないのかな。でも要らない保険を避けることはできると思います。2019/09/24
J D
64
なるほどなぁー!今まで保険について何も考えてなかったと思わされる読書だった。保険の考え方が新鮮で面白かった。頭の体操にちょうど良いかもです。2025/02/28
カナン
13
結局シンプルな保険に入っていればいいのかな?へたな特約いらないってことでしょうか。しかし、言葉のマジックってスゴイね。2018/11/27
ムーミン2号
11
別のサイトで献本に応募して当たった本。生命保険の外交員さんがよく使うセールストークって、よくよく吟味するとこういう点がおかしいよ、を紹介してくれている。例えば「今や2人に1人はがんになる時代」というのは全国民にあてはまるわけではない(当たり前だけど、保険を勧められる年代になれば気にならないわけではないだろう)。実は、それがあてはまるのは80歳以上の場合のことなのだそうだ。そんなのが24コ紹介されている。マンガは導入以上の役割はなく、文章の方が多い。こちらもできれば理論武装すると納得の保険が見つかるかも?2018/07/31
かおり
9
全く何も考えないで言われるがままに保険に入っている人には、わかりやすくてよいと思います。私は知っている内容ばかりでした、が、セールストークの効果というか、不安を煽られる人間の心理とか、そちらの方が勉強になりました‼ 2018/08/11
-
- 電子書籍
- 夫に殺されたはずなのに、二度目の人生が…
-
- 電子書籍
- BiCYCLE CLUB 2018年7…