指示待ち部下が自ら考え動き出す!

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

指示待ち部下が自ら考え動き出す!

  • 著者名:大平信孝【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • かんき出版(2018/07発売)
  • ポイント 14pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784761273576

ファイル: /

内容説明

あなたは、部下に対して、こんな悩みや不満、イライラを抱いていませんか?

・指示待ちだけで自分で考えて動けない
・自分の思いや指示がなかなか伝わらない。指示どおりに動いてくれない
・会議などの場であまり発言しない。やる気が感じられない
・自分で調べればわかることでも質問してくる
・トラブルやクレームなど、悪い報告をギリギリになってから報告してくる
・何を考えているのかわからない

この本では、このような部下を自ら考え動く人材に変える方法を紹介します。部下が自ら考え動き出すことによって、あなたの仕事が劇的にラクになり、部下に対するストレス、イライラをなくすことができます。指示待ち部下や指示通りに動かない部下が生まれる根本原因は、たった2つしかありません。

・自身の業務を「やらされ仕事」と感じていて、イヤイヤ仕事をしている→モチベーションの問題
・技術や経験不足のせいで自ら動けない→スキルの問題

自ら考え動く部下を育成し、成果を出させるためには、この2つの原因をつぶせばいいのです。本書では、おもに、部下のモチベーションを上げるための仕組み「行動イノベーション・トーク」。そして、部下のスキルアップを加速するための「育成の5ステップ」という2つのメソッドを紹介します。
どちらも、5ステップになっていて、順を追って部下とかかわっていくだけで、指示待ち部下、指示通りに動けない部下が劇的に変わりはじめます。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とも

5
部下が動けるようになるには、まず、上司である自分が動く、変わる事が大事だと気付かせてもらった。 具体的な方法もわかりやすく、まず10秒アクションやってみよう。2020/10/01

凌🔥年300冊の読書家🔥

5
気持ちとスキル。 どんなことが得意で、どんなことをしたいのか、今はどんなことで困っているのか、 など、気持ちの面でのフォローや何のために、という個人の目標なども大切だ。 また、スキルとしては できることから始める できないことをアクションプランを通してできるにする できないことをやってみる 教えるやり方を教える 教えることをやらせてみる。2018/08/24

難波猛

3
#読書 ◆指示待ち=上司部下のミスマッチ ◆モチベーションとスキル不足が指示待ちに ◆部下の関心事に関心を持つ ◆出来ている点を承認する ◆精神的リソースに余裕を持たせる ◆意欲が低いと余計な仕事をしない ◆部下の現在地を把握し続ける(数字と心) ◆会社と個人の目標を繋げる共有ゾーン ◆目標は長期ゴールと短期ゴール型 ◆クローズクエスチョンはモチベーション低下 ◆4つの承認(結果・行動・存在・第三者) ◆原因追及より目的志向アプローチ ◆原因追及は言い訳と他責を増やす ◆業務を分解して未知を既知へ2024/02/04

シナモン

2
スモールステップで進めるのが、遠回りのようで1番早い。2024/09/19

masa

2
結局は、モチベーションとスキルの問題である。そして、行動イノベーショントークにしても、成長の5ステップにしても、まずは部下のできることに目を向けているのが面白い。上司である以上、部下に指摘したくなるが、まずはできることを目を向けて、部下を承認してあげる。部下も指摘されるだけでは、反発をしてしまう。承認欲求が強くなってきている今の時代だからこそ、より重要なことだと感じた。「そんなことで」と思わずに、すでにできていること、できるようになったことにフォーカスを当てて、仲間の自信をつけさせることが最優先。2024/05/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13001652
  • ご注意事項

最近チェックした商品