子育ての教科書<br> 共働きだからできる 中学受験必勝法!―――やるべきこと、やってはいけないこと55

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

子育ての教科書
共働きだからできる 中学受験必勝法!―――やるべきこと、やってはいけないこと55

  • 著者名:西村則康【著者】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • あさ出版(2018/07発売)
  • ポイント 14pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784866670416

ファイル: /

内容説明

難関中高受験指導で実績がある著者が、
両親に向け、試験対応、PDCA、スケジュールの立て方などを指南します。

共働きでも合格できるって本当ですか?

中学受験は、やりようによっては親の負担がとても大きいです。
「共働きでは無理、子どもに中学受験・合格をさせたいなら仕事をあきらめなければ」
そんな話を聞いたことがあるかもしれません。

しかし、これは間違いです。

実際、共働き、それも親御さんがかなり忙しく、
子どものとの時間をなかなか取れないご家庭であっても、
立派に合格を取った方はたくさんいらっしゃいます。

希望する中学校に確実に合格するコツは、
戦い方を知っているか否かだからです。


本文に入る前に知っておいてほしいことが2つあります。
一つは、ご自身の受験勉強は忘れていただくこと。
もう一つは、受験を意識したその瞬間から対策を始めること。

すこしでも中学受験をする可能性があるなら、
数年先を意識した勉強法に切り替えましょう。

親としてできることはできるだけやってあげたほうがいいとはいえ、
できないことまで無理してやる必要性はありません。

大切なのは、何のために受験させるのか、
将来どうなってほしいのか、しっかりとしたビジョンをイメージし、
わが子の人生にしっかり付き合っていく覚悟を決めること。


共働き家庭がこれだけ増えているのに、
共働き家庭の中学受験対策に特化した書籍、情報はなかなかありません。

本書が皆さんのお子さんが希望する中学校合格のお役にたつことができたら幸いです。


■目次

第1章 共働き家庭の中学受験は親の“覚悟”が大事
第2章 “親の役割”を理解し、全うすることから始まる
第3章 中学受験に親がやるべきこと、やってはいけないこと
第4章 共働きだからこその塾、家庭教師の選び方、付き合い方
第5章 試験に強い頭をつくるために親が子どもにしてあげられること
第6章 難関校合格を確実にする共働き家庭流 タイムスケジュールのつくり方
第7章 共働き家庭流 子どもに合った中学校の選び方、見極め方

■著者 西村則康

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みち

2
親としての心構えを学ぶために一読。家庭の一番の役割は、勉強に忙殺される中での安らげる空間。そのために、過干渉にならず自主性や自己肯定感が持てる接し方が大切。今日の授業について、少しでいいから先生役として授業してもらう。この方法おもしろいな。受験は人生の通過点であること。これは、子供にも自身にも肝に命じねば。あ~何かすごく大変。自身を振り返り、こんなに大学や高校受験の時、考えてたかなあなんておもったり。2019/02/02

yukot

1
★★★2025/01/22

ササガキ ルマタ

0
具体的で良き。中学受験はゴールじゃない。塾選びや家庭教師についても詳しく書かれている。親はスケジュール管理(子どもがメインで考える)や、メンタルのサポートが大事。2022/06/24

はろはろは

0
購入決めた。塾の取り組み方、具体的な時間の割り振り方、週の時間の使い方、スケジュールの立て方。どれも具体的な記述。2020/10/20

がんばるさとさと

0
未就学時代から、試験当日の親の年休取得、落ちた時の声のかけ方まで、広く浅く載っています2020/06/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12914292
  • ご注意事項

最近チェックした商品