Learn Better ― 頭の使い方が変わり、学びが深まる6つのステップ

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍
  • Reader

Learn Better ― 頭の使い方が変わり、学びが深まる6つのステップ

  • ISBN:9784862762580

ファイル: /

内容説明

「学習の方法を学ぶことは、専門家が言うところの「究極のサバイバルツール」、つまり、現代において最も重要な能力の一つであり、あらゆるスキルの前提となるスキルである。」(イントロダクションより)

深い学びを得るにはいったい何が必要なのか?
子どものころに学習困難を抱えていた著者が、多くの実証研究調査と、学びの専門家への取材を通して辿り着いた、小手先のテクニックではない本質的な「学び方」。

米Amazon 2017年ベスト・サイエンス書

「読者の声」
「学ぶ」という冒険に出るための「地図」みたいな本。
何かを学ぼうとする時に、1度は読んだほうが良いと思います。
――人材派遣業、40代女性

読むことで自分にとっての学ぶ意味をより具体化できた。
――教育関係、30代男性

本を読む<以前>と<以後>では、
まるで違う世界を生きているような感覚です。
「学び」に関わるすべての人におすすめします。
――ファシリテーター、20代男性

「学びのデザイン」をするために不可欠な内容が詰まっていました。
――人材開発コンサルティング、30代男性

目次
イントロダクション
ダーツの実験/「究極のサバイバルツール」/体系的アプローチ
第一章 価値を見いだす
意味を自ら発見する/学びを自ら「作り上げる」/探索する種/「知的努力には伝染性がある」/意味とは学ぶこと/言語の摩滅/マインドセットの大切さ/MET研究
第二章 目標を決める
短期記憶の容量の小ささ/知識は学習の土台/学習にコンフォートゾーンはない/思考の質を上げる/思考についての思考―そして情動/感情管理の必要性/自己効力感/学習は難しくて当たり前
第三章 能力を伸ばす
モニタリング/外部からのフィードバック/苦労の本質と反復/「検索練習」/脳の可塑性/間違いの心理
第四章 発展させる
マイルス・デイヴィスの傑作/学習の発展としての議論/応用の必要性/「ハイテック・ハイ」/人に教えるという学習方法/不確実性の価値/「多様性は人を賢くする」/疑問の大切さ
第五章 関係づける
システム思考/「最大の認知上の障害」/仮定思考/ハッキング/視覚的アプローチ/アナロジーの価値/問題解決のスキル
第六章 再考する
過信/直感型思考と熟慮型思考/評価する必要性/自分に分かっていないことを知る/分散学習/内省の必要性/静かな時間/「こぶし」実験/無限のプロセス
エピローグ
ツールキット

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひろき@巨人の肩

89
学習とは人生であり、学習は人をいつまでも成長させる。本書では、生涯学習のフィードバックループを6段階で説明する。①価値を見出す。学びたいと思わなければ学ぶことはできない。②目標を設定する。小さな目標で学習習慣を形成。③能力を伸ばす。自分の知識を記憶から引き出す検索練習や客観的フィードバックを得るなど練習法を工夫する。④発展させる。獲得した知識を体系的に説明できるようにする。⑤関係づける。他の知識との繋がりを考える。問題解決に活用する。⑥再考する。自分を過信せず、知識を見直し、新たに学びたいことを学ぶ。2022/12/18

Carlyuke

47
Kindle。学ぶこと一般についての最新情報が得られた感じ。テスト勉強より人に教えることの方が理解には効果がある。時代が変われば学ぶポイントも変わる。これからはいかに新しい情報や知識を学び使いこなせるようになるかという, 学び方を学んでいることが大切になる。学ぶ意味, 自分には習得できるだろうという感覚。メタ認知。時折自由に口頭などでの説明・アウトプット。母国語でさえ使わなければ失われてしまう。比較により応用できるようになる。自分で自分に説明してみる。初学者に理解できるように教えられること。脳機能は柔軟。2019/02/05

サアベドラ

22
効果的な学習法に関するポピュラーサイエンス。著者はアメリカのリベラル系シンクタンクの研究員。学習を6つのステップに分け、それぞれに有効な考え方やメソッドを研究に基づいて紹介している。明確な目標のもと、知識やスキルを能動的インプットで獲得し、内外からのフィードバックで軌道修正しつつ、検索練習や分散学習で記憶に定着させ、学んだことの根底にある概念や因果関係の理解を目指す。これだけでは未読の人には意味不明かもしれないが、だいたいこんな感じの内容。良い本だが、章割りと内容が少しずれていてわかりにくいのが欠点。2019/08/11

Riopapa

14
不覚にも蛍光ペンを使いながら読んでしまった。心理学の知見を教育現場に取り入れる必要性を感じた。2018/11/17

isao_key

13
理想的で効果的な学習方法について実証されたデータを使って説明している。イントロダクションで「もう習うより慣れろの時代ではない。成功するには単純な手順やノウハウを身につけるだけでは不十分だ。現代の世の中では学び方を知り、思考のスキルを身につけなければいけない。思考のスキルこそが大事なのだ」と力説する。自分で自分に問題を出したり、自分に説明したりするような能動的な学習方法が最も効果が高いという。学習を時間的に分散するやり方も効果がある。スキルの向上は間隔を開けて行うことと、定期的に繰り返すことがいいという。2018/10/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12993740
  • ご注意事項