内容説明
顔は心の窓です.魅力的な顔をしていると,よりよい人間関係が築けます.でもそれは,目鼻立ちの美しさではありません.では,「いい顔」とは何でしょう? なぜ人は顔が気になるのか,顔を覚えるコツはあるのか,第一印象は大切か,修正写真も「私の顔」なのか――「顔」にまつわるさまざまな疑問を,心理学で解き明かします.
目次
目 次
まえがき
1章 顔は心の窓──あなたの顔は、開かれていますか?
自分の顔は、好きですか/トクをするのは、どんな顔?/鏡ではわからない自分の顔/「うまくいかない顔」と、どうつきあうか
2章 コミュニケーションとしての顔──社会性とは何だろう?
第一印象の魔法/「顔が見えない」人々/顔を見ることと脳/顔を見る脳、その成り立ち/顔認識は三〇歳まで成長し続ける/顔を見ることの不思議/どこにでも顔が見える!/顔を見る仕組みと学習/感情で覚える顔/顔を覚えるコツ/思春期の仲間関係/赤ちゃんはどうやって顔を覚えるか/「顔を見るのが苦手」な人と、どうつきあうか
3章 目は口ほどに物を言う──他人の視線が気になりますか?
視線は怖いか/「目力」は魅力を支配する?/視線恐怖は、なぜ起きる/視線に敏感な人、鈍感な人/視線を読み取る能力の発達/赤ちゃんとお母さんの発達/視線はコミュニケーションの源泉/日本人は、視線を合わせない/心理学を利用する際の注意点/日本人の敏感さ
4章 「素敵な」証明写真──顔は人物を表現するのか
顔写真、メディアの歴史/顔は人物を表現するのか/写真にどう写るか/指名手配写真で犯人は捕まるか/修正写真も「私の顔」か?/顔の加工──整形と歯科矯正/肌にあらわれる、健康と魅力/化粧で変わる?/どんな顔になりたいか、どんな顔を見せたいか
5章 魅力的な表情をつくる
表情がつくれないと、どうなるの?/表情はコミュニケーションの原点/表情は感情とつながっている/魅力的な表情をつくるために必要なこと/文化によって表情は異なるのか/表情がわからない人/表情を読み解く力の発達
6章 男と女、大人と子ども──顔の成長と心の成長
大人の顔と子どもの顔/「カワイイ」を考える/かわいいを分析する/アジア人は若く見える?/男と女の違い、顔と社会/魅力を進化から考える/「美しい顔」に基準はあるか?/健康は美の証か/顔と心の関係は?/顔は人との間にできあがる
あとがき
引用文献/図版出典
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
やすらぎ
宇宙猫
白黒豆黄昏ぞんび
5〇5
サアベドラ