- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
「結果」と「評価」に直結することは何か――。できる人は「最も合理的に成功するルート」を進む。そのために、◎目標達成――「1年後の自分のプロフィール」を今つくる◎時間配分――「3分」で全体像をつかむ◎生産性――戦略的に「やらなくていいこと」を見極める◎人的資源活用――「応援される」人になる◎テンションの維持、向上――小刻みに自分を「表彰」する ……etc.〈早く成果を出すポイント〉に力を注ぐサイバーエージェント出身の経営コンサルタントの方法。今までやってきたこともすべて、ビジネスで強みとなるキャリアにできる。今日からすぐできる「実績を積み上げる100のヒント」!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ポップ430
10
目標には早さと高さを入れる。 見てる方向に引っ張られる 差がつきにくいとこに時間かけない。 登りながら考える前に頂上からみる。 ポジションを上げやすい場所に身を置く 、一番の物をもつと情報が買ってにやってくる。タグ付けで旗揚げ! 感情を際立たせろ、説明も同じ! 上司とにぎる、頑張る人は先に約束する。 先行く人をリバースエンジニアリング 目標はアホな方が敵が減る。昨日より今日、今日より明日!とにかく打席に! とやる気の出る本。 知識とやる気の再確認。よい本。2018/07/13
myary
2
著者の経歴に興味を持ち手にとったが、中身が凄く良かった。もっと売れるべき本。よくある方法論を1つ1つ、徹底的に実践した跡があるから、出てくる言葉が腹落ちする。1年後の自分のプロフィールを決めて、向かっていくことにする。すごく実践しやすい!!2018/07/07
しだゆ
0
す2020/09/09
そめいよしの
0
備忘録》オリジナルのビジネスのを生み出す要素①自分の原体験、②身近な人の困りごと、③世間一般でいわれること、の重なる部分自分のスキルを言語化する。 ある人を意識的に観察すると、その人に近づいていける。 どこまで考えるかの枠を決める「目標、現状、課題」 本音のフィードバックをもらうように。レビューは3.5 目の前の人に貢献する、紹介してくださいを言う 忙しくても、体調不良でも、必ずやることをつくる ブレイクダウンして、勇気を沸かす。やるべきことを5分で書き出す2018/12/10
m-kuma
0
「期待を知れ 丁寧に満たせ 大胆に超えろ」カバーの裏に書かれていた、著者がサイバーエージェント時代に叩き込まれた言葉です。 「トライ&成果」の好循環をどんどんつくって成果をあげていくには、どのようなポイントがあるのか…テクニックはもちろんですが、人間関係にも触れられているの自分の立ち位置を決めるためにも参考になる部分がありますね。 求められることをしっかり認識し、しっかりとこなし、最後には期待を超えていく…最初に紹介した言葉につながっているわけです。2018/09/14