「壁マネジメント」部下の行動をもれなく結果に結びつける!―――マネジャーは動くな、ブレるな、「壁」になれ!

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

「壁マネジメント」部下の行動をもれなく結果に結びつける!―――マネジャーは動くな、ブレるな、「壁」になれ!

  • 著者名:山北陽平【著者】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • あさ出版(2018/06発売)
  • ポイント 15pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784866670645

ファイル: /

内容説明

「受講者の9割が設定した問題を解決する」
という圧倒的な成果を出す、超人気の講座の書籍化!
あますところなく、その「ノウハウ」を伝えます!

「壁マネジメント」とは、部下の「成果の出ない望ましくない行動」を
マネジャーがみずから「壁」になって防ぎ、
「成果の出る望ましい行動」へと向かわせ、「やりきるチーム」を作るマネジメント術。

マネジャーの仕事は、部下に成果を出させて、チームの目標を達成し、組織の上位方針を実現すること。
「何を、どれだけ、すればいいのか」を、具体的、かつ100パーセント実践できる形で示していく。
それが「みずから壁になる」ということです。

「壁マネジメント」とは、こうした部下教育を、効率的に行うことができる方法なのです。


■目次

・第I章 「壁マネジメント」とは何か?

・第II章 「壁マネジメント」のルールを知る

・第III章 失敗しない「壁マネジメント」の取り組み方

・第IV章 「壁マネジメント」を実践する

・第V章 壁マネジメントの調整法

■著者 山北陽平
株式会社アタックス・セールス・アソシエイツ コンサルタント
「壁マネジメント」プログラム開発者
米国NLP協会認定 NLPマスタープラクティショナー
JMC認定販路コーディネーター認定講師
1979年三重県生まれ。
前職にて営業として、東海エリア250人中1位の実績をとりMVPを獲得ののち、
株式会社アタックス・セールス・アソシエイツに移籍。
現在、専門の営業とマーケティング以外にも、製造、技術、管理、企画、クリエイト、物流など
広範囲の組織改革を実現するコンサルティングを展開。
その顧客先はNTTドコモ、パナソニックグループ、朝日新聞社などの大企業から、
中小企業まで規模、業種業態ともに多岐にわたり、
「行動分析学」をもとにした行動改革ならび課題解決手法を持っている。
また、みずから開発した「壁マネジメント」では、
受講者の9割が設定した問題を解決するという圧倒的な成果を出しており、
同社のプログラムでNO.1の人気を誇る。
その指導は年間200日、1000時間を超え、指導対象ビジネスパーソンは年に3000人にのぼる。
とことん結果にこだわった指導スタイルは、多くの経営者、マネジャーから絶大な評価を得ている。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Great Eagle

7
部下を持つマネージャーの行動分析型管理手法を説く本。成果や充実感を伴わないと部下は付いてこないのではと思うが、マネージャーがしゃんとしてさえいれば成果も出るらしい。ここが腑に落ちない。2020/01/03

hiyu

5
行動分析的視点も含め、「やりきるチーム」を作るマネジメント術を述べている。より詳細に上司の在り方、振る舞い方として記してあるのは理解できる一方で、どうも腑に落ちない感情も残る。自分が年を取り、頭が固くなったということか。2019/10/29

yakamazu

0
成果が出ないのは成果が出る行動をしてないから 現状維持バイアスを変えていくのは至難の業 介入ルールはリマインド型、アフター型、累積型 フィードバックルール 目標を達成するにはとうしたらよいかは部下が考えるべきというのは多くは当てはまらない、行動ルールを設定しコントロールしていく必要がある2024/12/12

アラサー保育士限界同人女

0
マネージャーが部下とスケジュールを立てたり、毎日タスクを確認することで『望ましくない行動』に『壁』を作る方法の話。ノルマ達成の可否で『好子』『嫌子』っていうアメとムチが頻繁に出てくるんだけど、その内容は解説されてないからモヤモヤ…なんか併せて簡潔に物事を伝えられるコミュニュケーション本を読んだ上で使う方法って感じがした。 まあ大体の人は部下のタスクを管理と並行して自分の仕事もあるので、まず自分に試してもいいかも? 後輩の仕事の〆切もスケジュール帳に書いてたけどカレンダー貼って共有できるようにしよう…。2024/09/08

ヒース

0
部下に対して小さな成功を積み重ねる行動計画で中間目標を達成し、その積み重ねで最終目標を達成させる。そのため、マネージャーは設定した行動ルールをちゃんとやり切るように壁となり適切な行動とそうではない行動に対して介入してフィードバックを与えて管理する。マネージャーが指示を与えるだけではいかず、毎日毎週介入できれば自ずと最終目標が達成できる。2021/03/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12824246
  • ご注意事項

最近チェックした商品