日本経済新聞出版<br> 対立の世紀 グローバリズムの破綻

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader

日本経済新聞出版
対立の世紀 グローバリズムの破綻

  • ISBN:9784532357832

ファイル: /

内容説明

この流れは、もう止められない!
地政学の第一人者が未来を読む!

ドナルド・トランプの登場、ブレグジットは始まりに過ぎなかった。

グローバリゼーションとその恩恵を受ける一部のエリートたちへの憤り。
移民に加え、デジタルとAIに仕事を奪われる中間層の不安。
開発独裁への回帰を望む新興国と、未成熟な政治体制に怒る途上国の市民
──怒りは、世界各地で渦巻いている。

米国や欧州で、中国、ロシア、トルコ、イラン、ブラジル、サウジアラビア……
イアン・ブレマーは格差がさらに広がり、深刻な対立が次々に起こると予測する。
いつ、どこで、どのようなシナリオで起こるのか。地政学の第一人者が、丹念に読み解く。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あすなろ

59
トランプを産んだのは必然的な帰結。ではどうしてそう帰結されたか?対立だ。グローバル化という近年の思想のマイナス面が対立を起こし、それが表層化したのである。ではそうした帰結が増加する傾向にある近未来はどうしたら対立の表面化を避けられるのか?良き例が年金制度の変遷である。国家から企業・個人へ制度変遷をしている。と、こういう本。僕が思うに対立という概念が成立していく様はナルホドと思うが、上記の例、即ち米国?の例で年金制度変遷を挙げているが、いまいちピンとこない。特に我が国では。それが意図する方向性は理解出来るが2018/09/23

TATA

41
日経にたまにオピニオンを出してるイアン・ブレマー氏の新刊。移民とデジタル化で中間層の生活基盤に対する不安が高まり社会不安が増大していると説く。その不安故に自分たちの周辺に壁を作り上げ、その結果、政治はポピュリズムに傾倒する。対立の構図はそうして完成する。うん、そこまでの分析は分かりやすい。けれどその先の予測は今一つかな。その部分はあくまで読者に委ねるということだと理解しました。2019/01/09

風に吹かれて

15
読み進めていくうちに、勘違いしていることに気がつきました。「グローバリズム」は「アメリカン・グローバリズム」という思い込みが私にはあるため、本書を『USA VS. THEN』として読んでいました。なんだかタイトルと内容が噛み合わないなあ、と思い改めて表紙を見ると、『US VS. THEN』。「われら/彼ら」でした。対立が国の間や各国内で起こっている。産業の自動化・機械化とAIが進んでいけば仕事を失う人や国が増え、対立が進む、という課題提起の本として読みました。➡2018/08/30

よっし~

7
工業化社会からデジタル化社会へと移行しつつある世界の中で生じた「対立」。 先進国vs後進国、国内の軋轢、デジタル格差。先進国では停滞する経済により失われつつある国家への求心力を「敵を作ることで味方を得る」手法で「我々vs彼ら」という構図を作り延命を図ろうとする。それが昨今の「ポピュリズム」の台頭を招いたと説く。アメリカのトランプ政権やイギリスのブレグジット、中露でのインターネット隔離政策など、グローバリズムによる反動的現象とその行く末を論じた好著。2020/02/02

teddy11015544

6
世界各国で何が起こっているかがある程度わかります。日本のマスコミの記事を見ていても何も見えてこないが、まとまって世界と時代を俯瞰できます。2019/09/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12874059
  • ご注意事項