たった1分で相手をやる気にさせる話術ペップトーク

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

たった1分で相手をやる気にさせる話術ペップトーク

  • 著者名:浦上大輔
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • フォレスト出版(2018/06発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 420pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784894517639

ファイル: /

内容説明

◆アメリカでは日常でも使われている有名な話術
アメリカに「人を励ます技術」があります。
始まりはスポーツの世界からでしたが、
今ではビジネス界は言うに及ばず、
ニュースでも普通に使われている言葉です。

それが「PEP TALK(ペップトーク)」です。

◆ペップトークはスポーツ、
たとえば試合前のロッカールームで、
ヘッドコーチが緊張している選手たちの前で
本来の実力を発揮できるように、1分くらいの話をします。

これが元々のペップトークの始まりです。

・部下をやる気にさせたいリーダーやマネジャー
・悩んでいる友人を何とか励ました人
・子どもにやる気を出してほしいと思っている親

など、さまざまな場面でペップトークは使えます。

たった1分、4つの要素を組み立てるだけ
ペップトークは1分前後でできる話術ですが、
実は論理的に分析されています。
また、わかりやすいシンプルな言葉で伝えていきますが、
これはさまざまな人種がいるアメリカならではのものです。

◆ペップトークは、次の4つの組み立てによって構成されています。

1. 受容(事実の受け入れ)
2. 承認(とらえかた変換)
3. 行動(してほしい変換)
4. 激励(背中のひと押し)

1~4の順番に沿った話し方で、
本来の力が発揮できる状態になったり、
元気になったりするのです。

ペップトークは、相手の感情に寄り添った言葉がけをすることにより、
相手が信頼を寄せ、より良い人間関係も構築することができるのです。

◆目次
はじめに
・誰かに励ましてもらったことがあるけれど、自分が励ます立場になったら……
・アメリカで誕生した人を「励ます技術」

第1章 人のやる気はどこから生まれるのか?

第2章 人はなぜ本来持っている実力を発揮できないのか?

第3章 相手のやる気を最大限に引き出すペップトークのつくりかた

ステップ1 受容(事実の受け入れ)
・受容は、相手を受け入れる準備のステップ

ステップ2 承認(とらえかた変換)
・承認は、感情を一気にプラスに転換させるゴールデンステップ
 
ステップ3 行動(してほしい変換)
・行動とは、ポジティブにしてほしいことを明確に伝えること

ステップ4 激励(背中のひと押し)
・最後は相手の背中をどう押して送り出すかだけ

第4章 相手のやる気を最大限に引き出すペップトークの伝えかた

第5章 あなたのペップトークを実践する

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

W-G

307
気軽に取り組める感じが良い。日々の会話の中で完璧に実践していくには相当な反射神経と経験が要求されそうだが、最近はLINEやメールなんかを活用する事も多いので、そういう場面で少し考えながら文章を練るのにはとても役に立つように感じる。というか、実際に会って話す場合だと、私の場合は言動不一致が目立ってしまいそうで怖い…。他人にも奨めやすい程度の厚さなので、会社の中で回し読みしてみたい。わかりやすい基本形があって、例も具体的なので、実用度は高いのではないかと思う。2017/08/30

はるき

34
感動的。人間を動かすのはニンジンではなく情熱。突き動かされます。2017/08/14

ミライ

22
現在絶賛放映中の嵐の櫻井翔さん主演のテレビドラマ「先に生まれただけの僕」から火がついたとされるペップトークに興味があり。KINDLEストアで安売りしていたので一読してみた。ネガティブな言葉を避けて、他人を受け入れ鼓舞する話術。例えにソチオリンピックの浅田真央さんとかなでしこジャパンの佐々木監督などがでてきて非常にわかりやすい構成だった。「受容承認行動激励」日常で試してみたいと思った。2017/12/18

かいてぃ〜

21
良い本でした。PEP TALK(ペップトーク)とは、相手を励ます話術のこと。例えると、ある弱小チームが強豪チームと戦う大一番の前でのミーティングの場面、監督が事実を認めた上で、チャンスを掴むのはお前らしかいない!さぁ、今からチャンスを掴み取れ!行って来い!と熱血漢maxでのトークな感じ。 ここまで熱く出来るのか?は疑問だけど、子供にも周りにも言葉で火をつけたい、勇気と希望を与えたいと思って読んでみた。 良かった。この著者で子供向けの本もあるので、それも読んでみよう!2017/08/03

梅ちゃん

19
2017.11.29 人を言葉でやる気にさせるにはどうしたらいいのか知りたくてこの本を手にとりました。いる今やっているドラマ『先に生まれただけの僕』でチラッと見たのがきっかけ。少しでも使えるようになりたいな。でも、一番やる気にさせたいのは自分自身やわぁ。だれか私にペップトークしてくれへんかなぁ。2017/11/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11955130
  • ご注意事項

最近チェックした商品