敏感な人や内向的な人がラクに生きるヒント

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

敏感な人や内向的な人がラクに生きるヒント

  • ISBN:9784799323106

ファイル: /

内容説明

敏感な人 …… 5人に1人
内向的な人 …… 2,3人に1人

“敏感な人”や“内向的な人”が、生きづらい世の中で、自分らしく生きる6つのヒント

「読んで心が楽になりました」 「涙が出ました」 「敏感すぎる人たちへの救いの書」
嬉しい反響を続々いただいた『鈍感な世界に生きる敏感な人たち』の著者最新作!

*敏感な人…… HSP(Highly Sensitive Person)

敏感な人や内向的な人は、高い能力を持っています。

今の社会は、外向的で鈍感な人ばかりがうまく渡り歩き、内向的な人や敏感な人は損をしているように見えるかもしれません。
しかし、自分の個性にきちんと向き合い、それを上手に生かすことができれば、敏感で内向的な自分のままで、じゅうぶんラクに生きていけるのです。

本書では、そのためのヒントをひとつひとつ具体的に、丁寧にお伝えしていきます。
きっと、日々の生活で役立てていただけるはずです。


━━━━━━━ CHECK1 あなたも敏感な人? ━━━━━━━━━
□毎日、1人でいる時間が必要
□他の人が気にならない光や香りにも、ひどくいら立たされる
□世間話より、信頼関係に基づく、
深くて意義のある会話のほうが好きだ
□争いやケンカをするのが苦手
□静寂のなか自然散策すると気分がよくなる ……etc.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━ CHECK2 あなたも内向的な人? ━━━━━━━━
□周りの人たちがせわしなくしている場所にいるより、
一人で落ち着いて静かにしているほうが好き
□自分はたいてい静かで落ち着いた調子で話し、
声のトーンが上がることは滅多にない
□なにかの答えを探すとき、外に答えを求めるのではなく、
自分の気持ちや直感などの心の声に耳を傾ける ……etc.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


∥CONTENS∥

◎ 巻頭付録 敏感度診断テスト & 内向度/外向度診断テスト
◎“敏感な人”と“内向的な人”の特徴
◎ ラクに生きるヒント1 過度な刺激から自分を守る
◎ ラクに生きるヒント2 堂々巡りの不安を断ち切る
◎ ラクに生きるヒント3 日々に喜びや意義を見いだす
◎ ラクに生きるヒント4 不快なコミュニケーションを回避する
◎ ラクに生きるヒント5 自分に正直な選択をする
◎ ラクに生きるヒント6 自分の個性を快く受け入れる

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

booklight

33
「カーレンは妹からパーティに招待されました。・・・カーレンは、パーティを断り、彫刻を作り、子供とも過ごしました。すると、心が満たされ、自分の選択に満足できたのです」わかるなぁ。外向的なことを断るときの嫌な感じはなんだろう。でも、それは傾向の違いと教えてくれる。社会常識が外向的な方によっているので、内向的な方がいつも分が悪い。自分の価値観に沿って生きればいいという話だが、自分勝手との違いが難しいと思っていた。思いやりを持ちつつ、価値観・傾向の違いを自分で理解して、他人にわかってもらえばいいのかな。2020/06/27

ニスケ

24
本のタイトルの通り内向的、又は敏感な人でも楽に生きる方法がわかりやすくまとめられていた。本書によると内向的なことは別に悪いことではないし、それ相応のメリットもある。大事なのは内向的な人ほど自分の意見に耳を傾けること、周りと違っても恐れないことである。 (備忘録)・罪悪感を持たない・自分の性質を理解し受け入れる・他人の目を気にしない・ストレスを緩和させる習慣づくり・ストレスを持ち込まない環境づくり2022/05/07

香菜子(かなこ・Kanako)

24
敏感な人や内向的な人がラクに生きるヒント (心理療法士イルセ・サンのセラピー・シリーズ) 。イルセ・サン先生の著書。敏感な人や内向的な人は苦しい。無神経な人や外交的な人は楽。敏感な人や内向的な人として生きると息苦しくなるのなら、無神経な人や外交的な人と生きればいい。敏感な人や内向的な人は無神経な人や外交的な人によって傷つけられやすい。だったら無神経な人や外交的な人になったほうがずっと楽。2021/12/03

ルル

22
この本を手に取る時点でタイプも概ね分かろかと思いますが本読みさんもまたこちら側が多い印象受けます^^2020/10/28

かめぴ

14
周りに外交的な人が多すぎて疲れたので、読んでみた。なるべく関わらない様にしているが…怖いもの見たさもあって、つい外交的グループに入ったりもするが、それもありなんだと思う。とりあえず人それぞれ。尊重しあいたい、と思うがなかなか。2020/05/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12931842
  • ご注意事項

最近チェックした商品