- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
なぜ、表面的なスキルだけではもう通用しないのか?
なぜ、ビートたけしの話し方は人を惹きつけるのか?
なぜ、デキる営業マンほどお願いをしないのか?
日本を代表する経営者やリーダーたちから絶大な支持!
コミュニケーションのプロフェッショナルが教える、
これからの時代の「新しいコミュ力」の鍛え方
・現代はコミュ力の有無が格差を生む社会
・コミュ力が求められない仕事は、将来消えてしまう
・多様な価値観を安易に認めるとコミュニケーションが断絶する
・口下手でも相手を動かす「コミュ力2.0」
・コミュ二ケ―ション・トレ―ニングは逆からはじめろ!
・不要なものを捨てるとあなたの価値が洗練される
・相手の意見からズレる前に信頼関係を築く方法
・本音を話すとき「嫌われる勇気」より大切なこと
・頭を下げるとポジションがなくなる
・「変なこと言ってるかも?」が武器になる
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kentaro
37
成長がなぜ重要なのか、成長していない企業と、倍々で成長している企業とを比較してみるとわかりやすい。 成長していない企業は毎年の利益が1億円だった場合、手に入る予定のお金は5年で5億円。一方で、成長している企業の場合、これまでの3年で、500万円、1000万円、2000万円と倍々で伸びてきた企業だとすると、今後5年間も同じように成長することが見込める場合、4000万円、8000万円、1億6000万円、3億2000万円、6億4000万円となって、手に入る予定のお金が12億8000万円になり歴然の差となる。2020/04/26
おおたん
17
トーク力や心理学的な話なのかな?と読み始めましたが、その前段階の準備として「なぜコミュ力がいるのか?」「時代の変遷」などの背景の説明があり、その後、自分自身の環境な心構え、自分自身の価値などの話に繋がり、自己啓発本にもなっています。気になった言葉「ここではないどこか?が価値になる」「成長を続けるあなたとコミュニケーションをとることで、今ここではなく、ここではないどこかへ、一緒にたどり着けると相手が思う事」それを実現するのかコミュ力2.0。というところ。たまに読み返す事で自分のコミュ力を確かめたいと思います2021/05/23
りー
14
コミュニケーションのためにはテクニックでなく自己プロヂュースというのは大いに納得。そのためのアプローチに関しても本当に「どうしたらいいのかわからない…」っていう初心者向けに優しく書いてあると思う。誤解を恐れずに言えばコミュニケーションなんてものは「自分自身にどれだけ説得力のある自己肯定を行えるか」にかかっている。だって他人が自分をどう思っているかなんてのはそれこそ自分の認識の中にしか答えがないのだから。そのために自分が好きになれるような自己をプロデュースをするっていうのは理にかなったアプローチなのだ。2018/08/13
すったもんだ
6
なぜ著者の話は響かないのか?ページ下部の無駄な余白はなんなんですかね…。本の半分をなぜ今コミュ力が必要なのかと言うわかりきった答えに割いており、いざじゃあ実際にどうすればって話に移るのかと思いきや、なりたい憧れの人になろう!で終了。最後に2,3テクニックを紹介して終わるのでさすがにこれで1500円はちょっと…と思います。2018/09/18
N型
4
2.0とか言うけども、確たる自分を作り上げて、あとは自信を持って話せみたいな事。目新しい事特になし。内容薄い。2019/08/08
-
- 電子書籍
- 一日1回俺の理性が負けるとき36 ヤン…
-
- 電子書籍
- ヤバい女に恋した僕の結末【単話版】 2…
-
- 電子書籍
- 美女画報 華彩なな キュートでグラマラス
-
- 電子書籍
- 内気なシンデレラ ハーレクイン
-
- 電子書籍
- 小説直江兼続 - 北の王国 集英社文庫