内容説明
いまや世界企業となった、京セラ。その創業者である稲盛和夫の経営哲学はいかにして形成されていったのか。
臆病者と呼ばれ、小学校に行くにも泣き喚いていた鹿児島での子ども時代。そこからガキ大将となったものの、受験に失敗し、結核に生死の境をさ迷った少年時代。その後も挫折を味わいながらも、その度ごとに恩師と出会い、自分の哲学を形成していき、27歳にして、会社を興す。それが今の京セラの原点である。
しかし、そこからも、労働組合の結成、海外進出、会社の急激な拡大と環境は激変してゆく。そんないかなる時も社員とひたすら話をするなかで解決をはかり、今日の京セラを形つくっていったのである。
本書は少年時代から20歳代、30歳代そして40歳代までに亘る稲盛和夫の言動、悩み、苦難突破の日々が克明に描かれており、経営書であると同時に人生テキストでもある。
-
- 電子書籍
- 佐藤先生の不倫事情(26)最終話 サン…
-
- 電子書籍
- 「男らしさ」はつらいよ
-
- 電子書籍
- 改訂版 編集長の些末な事件ファイル1 …
-
- 電子書籍
- レジャーフィッシング 2017年10月号
-
- 電子書籍
- 夜が明けたら - 映画脚本×原作小説