一生モノの副業 この1冊でわかる大学講師のなり方

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

一生モノの副業 この1冊でわかる大学講師のなり方

  • ISBN:9784865281477

ファイル: /

内容説明

士業・コンサルタント必見!

いま大学は実学を求めている。さあ、あなたの出番です!

[大学講師になるメリット]
肩書きが信用に直結
新しい顧客をつくれる
若者のニーズを学べる
キャリアで社会貢献

意外となれる大学・専門学校の講師!

あなたが積み上げてきた経験や知識を若い世代につなぐことは、未来をつくることです。学生のためにそれらを伝えてあげたいと考えているなら、

大学で登壇するためには、どうすればいいか?
大学以外の高等教育機関で登壇するためには、どうすればいいか?
大学講師に求められる能力は?
人気講師とダメ講師の決定的な違いは?

などを書いた本編を読んでみてください。必ず役に立つ情報がこの一冊に詰まっています。

登壇できるのは、たとえば次のような方々です。

・弁護士という法律の専門家の立場で、トラブル回避方法を教えたい。
・税理士の知識を活かし、税金の使い道や種類について伝えたい。
・行政書士として開業している。会社設立や許可申請のノウハウを教えたい。
・経営コンサルタントとして、会社組織について伝えたい。
・人事コンサルタントとして、就職活動のアドバイスをしたい。
・ファイナンシャルプランナーの知識を活かし、生活設計について話したい。
・営業一筋。営業の真髄を伝えたい。
・総務、人事、庶務を渡り歩き、会社法、民法などの法律に詳しい。
・今年で退職するが、いままで経験してきた実学を伝えたい……。

ほかにも、社会保険労務士、弁理士、マナーコンサルタント、セミナー講師、経理部、企画部、出版編集者、元キャリアウーマンなど職種や仕事内容は問いません。

共通のキーワードは「実学について伝えたいことがある」。これが登壇できる条件です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

速読おやじ

16
親戚に妙に教育関係者が多く、叔父さん二人は大学教員だった。昔から特に大学で教えることにちょっとした憧れがあって、いつか実現したいなあと思いながらこんな年に。。早稲田のビジネスファイナンス研究センター主催の非学生向けに年に一回講師を務めたり、業界のセミナーとかで喋ってはいるけれども、やはり学生相手にキャンパスで教えたいんだよなあ。本書はかなり具体的に大学講師になる方法を助言してくれる。近道は専門学校だったり、講師登録のプラットフォームに申し込んでおくことだったりする。一番良いのはやはりコネ^_^2021/02/06

九曜紋

9
いま、高等教育機関は実学志向を強めている。研究者になるならば博士号が必要になるかもしれないが、大学でも公開講座の講師、短大や専門学校まで対象を広げてみると、実務経験者が講師の仕事に就ける可能性は思っているよりも広い。もちろん甘い考えでは勤まらない仕事であることは当然だが。自分の現状を鑑みると、次の仕事についてのビジョンはまだない。行政書士の資格は持っているものの、開業するかどうかも未定。会社員時代の実績も心許ないが、次のステージへのヒントを貰えた。2017/07/28

シモネッタ

6
いま東京大学の金曜特別講座に通って授業を受けています。学内の生協で見つけたこの本ですが、本当に一生モノの副業だと思います。また、もっと学びたければ大学院の道もあることにもふれています。そちらにも興味があります2016/06/19

パキ

3
講師になるにはどうしたらいいのか知らなかった。こうした本はあまり見たことがなかったので参考になった。てっきり大学院で博士課程をとって、そのときの人脈で行くものしかないと思っていた。 この本は大学教授になるための本ではない点には注意が必要。2022/09/24

たろさん

3
将来的に講師をしたいと考えているので読んだ本。博士でなくとも、大学で登壇できる方法が書かれている。読んでみて思うのは、「そうら行ってもハードルは高い」問題は3点。 1点目は、博士でなくとも実績が必要であること。2点目は、会社の副業規定により、不可能であること。3点目は、講義の時間捻出や平日での対応が難しいこと。副業規定が一番難しいかな…個人事業主の著者だからこその方法である。2016/06/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11000359
  • ご注意事項

最近チェックした商品