- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(教育/子育て)
内容説明
◎なぜ、続けるのは良いことなの?
◎親の言うことは聞かないといけないの?
◎どうやれば、上手に断れるの?
◎なぜ、勉強しなければいけないの?
◎なぜ、いじめはいけないの?
あなたは子どものこの質問にどう答えますか?
僧侶、保護司、空手道場館長として日々、親や子どもと接してきた著者が、子どもが自ら考え、成長し、自立できる答え方を紹介します。
「子どものなぜ」に対する答えは「正解」である必要はありません。「なぜ」という疑問がその子の成長に資することをもって「親の正しい答え」だ――というのが、私の考え方です。(本文より)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
じょうこ
3
心ってどこにあるの? なぜ人は戦争するの? なぜ人をうらやむのはいけないの? など40の質問について著者の実体験をもとにした回答例が綴られる。質問によっては、低中高学年別の答え方も。とはいえ、ハウツー本ではなく、著者の考えやエピソードが述べられているので読んで面白く、なるほどねーと大人が納得しつつ我が身を振り返ってしまう。いい意味で「便利な本」ではないだろうか? 一家に一冊あってもいい。それから会話時に、子どもに考える間合いを与える話し方は大事だな、やっぱり。この本の副題はたぶんそういうことかな?2020/09/16
SNOOPY
3
小学生になると、答えにくい質問をしてくるようになりますね。 あまり上手に答えてあげられていなかったので、参考になりました!2017/10/19
米山智裕@Share読書.Com
2
【子どもにとって親は”人生の師”】 僧侶・保護司・空手道場館長の向谷匡史氏が、子どもの「なぜ」に対する親の答え方次第で、考える力を育てることができると説く。子どもを輝かせる「なぜ」の答え方を我が手に! <3つの実践ポイント> 【1】常に「将来を考える」 【2】神様・仏様には、「お願いします」ではなく「頑張りますから、どうぞ見守ってください」とお祈りする 【3】「自分は、尊敬される人間だろうか?」と常に自問する2017/02/14
土曜日
1
自分ならどう答えるか?考えるきっかけになる本 こう言うテーマは時代とともに更新されていくもの、アップデートすることを心がけたい2021/07/04
入江・ろばーと
1
含蓄があって、「なるほど!」と納得させられる。良書。2017/05/05
-
- 電子書籍
- 美少女学園 柏木さりな Part.15…
-
- 電子書籍
- ギリシア富豪の花嫁の掟〈新妻物語Ⅰ〉【…
-
- 電子書籍
- 【電子版限定特典付き】常敗将軍、また敗…
-
- 電子書籍
- 呪いのデジタルカメラ
-
- 電子書籍
- ストロボ・エッジ 7 マーガレットコミ…