平均的サラリーマンの最強の生き方 なぜかうまくいってる人が大切にしている7つのこと

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

平均的サラリーマンの最強の生き方 なぜかうまくいってる人が大切にしている7つのこと

  • 著者名:チーム安部礼司+TOKYOFM【著】
  • 価格 ¥1,018(本体¥926)
  • マガジンハウス(2018/04発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 270pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784838729173

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

容姿も力量もまさに人並み…なサラリーマンが最強!?
TOKYO FM系の人気ラジオドラマで日本全国に共感の嵐!
安部礼司的生き方に、今世紀最大の視線が注がれる!

日曜の黄昏時、「明日から会社だ」と思うとユウウツ…。
そんな気分をたちまち吹き飛ばす
人気ラジオドラマ番組『NISSANあ、安部礼司~BEYOND THE AVERAGE~』
(TOKYO FMをはじめとするJFN系列全国37局ネットで放送中)。
なにやらギネス記録があったり、武道館で大イベントをしたり、
とにかく、熱いファンに支えられて10年以上も続くこの伝説的な番組に、
飄々と現れるきわめて平均的なサラリーマンがひとり。
それが、安部礼司――。容姿も力量もまさに人並みである。

本書は、そんな平均的サラリーマン・安部礼司が
なぜ、こんなにも愛されるのか?
なぜ、彼の周りには笑顔がたくさん集まるのか?
なぜ、社内イチの美女と結婚できたのか?
素朴な疑問を解き明かすために、その言動を徹底検証!
彼が「大切にしていること」を洗いざらい掘り起こして一冊にまとめました。
それは、つつましくもあなどれない生きざま!
お疲れ気味の方にも、悩みを抱えている人にも効果てきめん!
クスリと笑える安部礼司流「鼻歌みたいな応援の書」です。

ちなみに、安部礼司が大切にしているのは次の7つ。
1 心底慕ってくれる後輩! 
2 なぜか目をかけてくれる上司!
3 同僚たちとの他愛もない会話!
4 なんでも言い合える仲間! 
5 適度な頑張り!
6 気持ちの持ちよう!
7 やっぱりラブ!
――詳しくは本書をチェック!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

竹城 俊之介

82
サザエさん症候群が襲いかかる日曜夕方、明日からの仕事のことなんてこれっぽっちも考えたくないはずなのに、なんでそんな時間にサラリーマンのラジオドラマをやっちゃう日産!? 2006年から17シーズンも続くラジオドラマの老舗「安部礼司」。日曜の黄昏時に笑いを届けてくれるこのラジオドラマが、好きで好きでたまらんです。 本書は2017年に出版された番組本。刈谷勇が懐かしい。僅か5年前の本ですが、令和の感覚と少しズレを感じて個人的にはこれも懐い。ライトなフレーズながら優しさを感じる言葉の数々が安部礼司らしくって好き。2023/01/08

はじめさん

18
私が22で社会に出た時、35歳の平均的サラリーマン「あ、安部礼司」がラジオではじまった。安室レイジvs.赤井彗星シャア長の回はMDに録音もした。シーズン3まで出された脚本集も持っていたが、安部家の愛車をリスナー投票で決める際、ぶっちぎっていたGTーRが発売がはじまった新型キューブに敗れ、リスナーファーストではなくスポンサーだと絶望して聴取を辞める。ついでに乗ってた四角型の旧ーヴも売る。そんな腐った性格に喝を入れる、耳触りのいい言葉集。でも、ラジオ聴いた事ない人にはキャラ像とかつかめなくて読んでも?な気も。2017/07/15

Baro

12
大好きなラジオ番組。発売日に買っていたけれど、読みそびれてた。自己啓発本・・・?っていうか、軽い読み物。ラジオの雰囲気はちゃんとあります。ラジオの方はシーズン12。ずっと続いてほしいです。2017/05/31

おおたん

10
ビジネスパーソン向け!あるあるの話。息抜き本として読みました。響く言葉もありました。新社会人は、先輩のあるあるを事前に把握したい方は読んでおいてもいいと思います。◆棚上げした問題は、必ず棚から落ちてくる◆ごめんなさいは、大人の見せ場◆恩返しより恩送り◆苦手な相手は、近いうちに、また今度、で曖昧な約束!◆うれしい報告は電話ではなく、会社に戻ってから◆ビジネス書、自己啓発本、いっぱい出てるよねえ。それだけ、人生ってやつは、やっかいなんだなあ。2024/02/13

miyatatsu

7
著者のことを全く知らない状態で読んでみて、率直な感想なのですが、正直かなりつまらなかったです。なにを言っているのか本当にわからなかったです。久しぶりにここまでつまらない本に出会いました。2018/09/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11744522
  • ご注意事項

最近チェックした商品