だれが信長を殺したのか - 本能寺の変・新たな視点

個数:1
紙書籍版価格
¥836
  • 電子書籍
  • Reader

だれが信長を殺したのか - 本能寺の変・新たな視点

  • 著者名:桐野作人
  • 価格 ¥799(本体¥727)
  • PHP研究所(2018/05発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569690735

ファイル: /

内容説明

決断をためらう明智光秀の、背中を押した影の男とは? 「ときは今天が下しる五月哉」。挙兵三日前、愛宕百韻で本能寺急襲のひそかな野望を詠んだといわれる光秀だが、いまだこのとき、謀叛を決断していなかったことが新発見の書状で明らかになった。そんな光秀を追いつめた張本人はいったいだれ!? 足利将軍か、朝廷か、はたまたバテレンか。黒幕説飛び交うその裏で、一人の男の影が浮上した。斎藤利三。他家を出奔し明智家家老にまでなった勇者には、信長を許せない複雑な事情があった。長宗我部元親、三好康長、羽柴秀吉、織田信孝。四国情勢をめぐって濃密に絡み合う人間関係に、翻弄される光秀、そして信長の誤算とは! 【内容紹介】第一章 信長と光秀の天正八年/第二章 破断への予兆/第三章 光秀を追いつめた信長の四国国分令/第四章 本能寺の変の仕掛け人、斎藤利三/第五章 「不慮謀叛」ついに決行さる/終章 本能寺の変とはなんだったのか

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

金吾

22
○数ある本能寺の変の話の中では、黒幕・共謀説では無い分飲み込みやすいです。光秀が過度の自信過剰もしくは謀反を起こした時には心神耗弱だったのでは思ってしまいます。2024/11/28

地下アイドル(芸名・明石駅キセル)・寺

17
本能寺の変に黒幕は無いがきっかけはある、それはこれだ!という本。多分いま現在最も有力な説だろう。しかし変の前後の信長や光秀を取り巻く動向を見ると、電話も鉄道も無い時代に日本各地の大名や武将とやり取りしている事に改めて驚嘆させられる。信長の天下一統は物凄い事業だと言わざるを得ない。変の直前の信長版『天地明察』みたいな話も面白い。戦国・安土桃山時代史というのは日本人にとって共有財産だと思う。2013/09/24

Book Lover Mr.Garakuta

10
日本史戦国時代本能寺の変にスポットを当てた本。一寸無理筋があるかもと思った。歴史の出来事を新たな考察で描いた作品だ。2020/01/04

Yoshikazu Nagai

0
以下リンク内に感想を記しています。http://www.akvabit.jp/%E3%81%A0%E3%82%8C%E3%81%8C%E4%BF%A1%E9%95%B7%E3%82%92%E6%AE%BA%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B/2011/09/24

冬至楼均

0
いわば内部黒幕説。少なくとも外部の黒幕説にあった無理は無い。2014/03/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/499470
  • ご注意事項

最近チェックした商品