- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
ようこそ相場師朗の職人ワールドへ!
ようこそ相場師朗の変態ワールドへ!
本書は―――
「株式市場を必要なときには、いつでもお金が引き出せるATMにする」本です。
そのためには職人になって、変態にならなくてはいけないのです。
私は常々、自分は「株職人」だと言っています。職人と言うのは技術を極めた技術者ともいえるでしょう。その技術とは道具を使いこなすワザです。
料理人にとっての道具が包丁なら、株職人にとっての道具はローソク足と移動平均線です。
それを使いこなす手法、それが「技術」です。
その技術を本書では、マンガと解説であますことなく、とことんお伝えしています。
で、変態は?
「株職人」を目指すのと同じぐらい「株変態」になることも重要なポイントです。その意味は? 本書を読めばわかります。
さあ、相場師朗の職人ワールド、変態ワールドにどっぷり浸かり、資産数億円を獲得してください!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Willie the Wildcat
52
「スタバ×TSUTAYA」店の座席に立掛けてあった一冊。キャッチーなタイトルに手が伸びる・・・。嗚呼、哀しき我が金欲。言うまでもなく、”近道”はなく、王道を地道に歩むのみ。”煩悩”に、”変態”?!笑うけど、これらのキーワードに著者の哲学が滲む。大陰線/大陽線、チャートにPPPといった基礎を踏まえた7の法則/下半身/モノワカレ戦略。あとは練習あるのみ!世の中そんな単純な世界であって欲しいと、心から願う読後感。2018/06/24
馨
33
株について漫画で説明しているので初心者向けかと思います。無知な私でも理解できました。株を長年やっている人が読んでいたのですが、基本的なことの復習(?)にもなるからだそうです。興味は持ちましたがやはり私には出来そうにないことが改めて実感しました。2018/10/16
mtbook
6
株取引で勝つためのノウハウが書かれている。主な判断材料は、ローソク足と移動平均線の2つ。それと、本書で記載されているテクニック。株取引で勝つためには、ローソク足と移動平均線をストーリーを考えながら、ひたすら読みとく練習・鍛練を繰り返すこと。これはいつでも出来るから、継続していく。 ここで書かれたことも、株取引のノウハウの一つに過ぎない。テクニック・ノウハウはいくつ持っても困らないので、別の本も読んでみたい。2019/01/08
kazu_hiro
3
株職人は、トレンドを読む鍛錬で決まる。 トレードは1日の動きのローソク足が決定する14:30からとし、日中のザラ場は見ないこと。そんな時間があったらチャート右側を隠す練習に充てること。トレンドが安定しないブラックボックス銘柄は避け、全ての移動平均線が同じ向きになるPPPが最高で、特に逆PPPから転換する場合は大相場が確実となる。相場は信用取引期間の6カ月サイクルで動くもの(3カ月で方向が決まる)。上昇も下落も7日続けば小休止。ゴールデンクロスと違い「くちばし」は必ず同じ向き。「ものわかれ」と「N大」に注目2018/11/09
yorip
2
絵が古い感じだけど、そういう好みなんだろうか?変態とか下半身とか下ネタ好きなのかと思わせて真面目な話をしている。ザラ場は見てはいけないとか。技が色々紹介されているが、結局は勢いがあるかどうかのような。法則もよくわからんかった2023/07/29
-
- 電子書籍
- 転生したら平民でした。~生活水準に耐え…
-
- 電子書籍
- 会社を辞めて人生の夏休みをすごしていた…
-
- 電子書籍
- 決定版!12星座占い大事典 12冊セッ…
-
- 電子書籍
- 暮らしのおりがみ
-
- 和書
- 現代中国の経済開発の検証