やさしいデザインの教科書[改訂版]

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

やさしいデザインの教科書[改訂版]

  • 著者名:瀧上園枝
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • エムディエヌコーポレーション(2018/04発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 540pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784844367574

ファイル: /

内容説明

【デザインのエッセンスを、しっかり、すんなりと理解できる入門書】

グラフィックデザインのことをもっと知りたいすべての人におすすめする、デザインの基本がわかりやすく学べる入門書です。

はじめに「デザインとは何か」を押さえたうえで、レイアウトの基本的な原則や、文字、カラーの基礎知識まで、豊富な図版やサンプルで丁寧に解説。さらに、「コラージュ」や「デフォルメ」、「裁ち落とし」といった具体的なデザイン手法を、すぐれた実例と共に紹介しています。

また、改訂版として、WebサイトやスマートフォンアプリのUIなど、デザインの現在を踏まえた制作のポイントを盛り込み、全面的にアップデートしています。

〈おもな内容〉
■Chapter1 デザインとは
デザインの役割/デザインの要素/目的に合わせたデザイン/ターゲットを考える/効果的に伝えるには/正解のないクイズに答えるために

■Chapter2 レイアウトの法則
位置を揃える/繰り返し配置する/要素をグループ化する/ホワイトスペースを活かす/グリッドに沿って配置する/ランダムな配置/シンメトリーに配置する/サイズで強弱を出す/アクセントを置く/視線を誘導する/遠近感を演出する/動きを演出する/コントラストを強めて差別化する/ネガとポジを対比する/3分の1の法則/黄金比でレイアウトする/心理的な背景でデザインの印象は変わる

■Chapter3 文字の法則
フォントの基礎/和文書体と欧文書体/明朝体とゴシック体/セリフ体とサンセリフ体/文字の大きさ/読みやすい字間と行間/縦組みと横組み/段落を組む/タイトルと見出しのレイアウト/Webサイトやアプリでの文字の扱い

■Chapter4 カラーの法則
色の基本/色相で分類する/明度で分類する/彩度で分類する/トーンと色相で色を選ぶ/色の持つイメージ/色相環から配色する/カラーの役割を考える/まとまりのある配色/カラーもユニバーサルデザインに

■Chapter5 デザインの手法
トリミングで印象づける/タイリングでリズムを出す/エリアを囲んで差別化する/写真を切り抜いて形を活かす/コラージュで個性的に/デフォルメして強調する/裁ち落としで大胆に構成する/コンセプトに合わせてタッチを変える/テクスチャを利用する/ピクトグラムを利用する/特殊な用紙や印刷加工を活用する/動きを想定して構成する

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ニッポニア

44
デザインは現在の社会に必須で、それを意識していない表現は多々あれど、人々に受け入れられるものはちゃんと仕組まれている。だからいかに意識できるか、知識を持っているか、重要です。以下メモ。本と珈琲。ターゲットを絞り込んだ表現の方が効率的。位置を揃えてレイアウトすると繋がりをわかりやすく表現できる。そこに置くことの意味を考える必要がある。2024/10/19

m!wa

1
デザインとはいってもある程度の規則性があり、画面がガタガタになるようじゃ、まだまだだわさ。2020/02/06

kabosan

0
本当に初心者向けです。わかりやすい。2023/02/12

よむもの

0
配色の考え方や、並べ方でリズムや印象、動きを表現したりいろんなデザインの仕方が書かれていて読みやすい。 見る側を思い描きながら、モノづくりをしたいと思えた。2021/01/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12807232
  • ご注意事項

最近チェックした商品