- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
成果が出ないのは、「質問」を間違えているからだ。
クリステンセン教授絶賛!
動画視聴回数1000万回を超えた、名スピーチ。
「待って、何それ?」
流されずに問題を明確にする、相手の意見に耳を傾ける、大切なものを見極める……etc.
たった「5つの問いかけ」で仕事も人間関係もうまくいく!
ハーバード大学教育大学院長の教え。
生きていくうえで本当に大切な問いは五つしかない。
ぜひとも折に触れ、あなた自身にも人にも、この五つを問いかけてみてほしい。
その習慣が身につけば、人生はより楽しく、より実り多いものになるだろう。
そうして最終的には、究極の問いにも、望ましい答えを返せるようになるだろう。
究極の問いというのは、誰もがいつか必ず向き合うことになる、非常に重い問いのことである。――「はじめに」より
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Willie the Wildcat
59
本では物足りず、YouTubeで拝聴。質問の意義は、(1)Understaning, (2)Curiosity, (3)Progress, (4)Relationship, (5)Life。それぞれの意味を踏まえた"Bonus question"が核心!Raymond Carverの"Late Fragment"。著者の回答は宗教的 な意味合いもあるが、世界共通の想いではなかろうか。是非、生のスピーチをお聴き下さい。 https://www.youtube.com/watch?v=bW0NguMGIbE 2018/05/30
suzuki
5
表紙はビジネス書風だが、著者が教員として行った大学院卒業式のスピーチがベースであり、シンプルな5か条の人生訓それぞれについて、著者の身の上話をもとに例示している。 まさにこれから社会人になる若者にとっては良書なのかと想像するが、各章のテーマはシンプルであるが故に既読のビジネス書で既視感があるなどで、自分にはあまり響かなかった。 ともあれ、人生訓に富んださわやかな内容であり、若者向けの贈り物としてはよいかもしれない。2020/07/29
athnete10
0
外国語を訳した本、もっとすんなり読めるようになりたい。2022/01/28