ゼロから分かる!図解落語入門

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

ゼロから分かる!図解落語入門

  • 著者名:世界文化社【編集】
  • 価格 ¥1,232(本体¥1,120)
  • 世界文化社(2018/04発売)
  • ポイント 11pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784418182114

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

初心者必携!落語のあらゆるギモンをイラストで分かりやすく解説。もっと落語が楽しくなる!「寄席ってどんなところ?」「どんな噺があるの?」「そもそも落語って何?」「はじめてでも理解できる?」「江戸ってどんなところ?」「どこに行けば落語が聴ける?」……基礎知識から意外な豆知識まで盛りだくさんに楽しめる1冊です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

りんご

37
情報量がものすごい。ホントなら手元に置いて、落語を聞くたびにちょこっとずつ読んだり、辞書替わりに携えておくと良いと思う。自分史上何回目かの落語ブームです。音質が悪いため敬遠してた志ん生師匠を今は聞いてます。声がチャーミングなのね。あとはお客がもう笑う準備万端であることが伝わります。江戸落語は話芸、上方落語は爆笑、ハアなるほどなあ。2022/10/07

ikatin

19
しばらく前になるけど恥ずかしながら50過ぎて初めて寄席に行きました。こりゃ学ばない手はない、ということでまずは基本学習。確かにその後動画サイト眺めたら見え方が変わりますね。2020/03/22

いく☺︎

19
来年は寄席デビューしたいので、予備知識として。

りょちみ

15
寄席の造りから始まり、寄席の場所・スケジュール、落語の種類、落語家の真打への道のり、江戸の文化などなど、落語の内容は多少知っていても全体像や歴史については初めて知るものも多く楽しめました。やはり江戸の文化や暮らしは面白い。そして若旦那や与太郎などの個性豊かなキャラクータが出てくるところは愛らしい故にストーリーに引き込まれてしまう。怪談噺が好きだけど人情噺もいいなと思える。最近の落語家まで辞書のように乗っているので、入門書としてとてもおすすめ。2019/05/18

ぽけっとももんが

14
最近ずっと、仕事の帰り道は車で落語を聴いている。Spotifyに「落語名作100選」みたいなのがいろいろあるのだ。知っているもの、知らないものとにかく順番に聴く。便利だなぁ。さて、図解ということでふんだんなイラストで簡単なあらすじだけではなく長屋の間取りなど江戸の生活などが紹介されている。このイラストが品があってとてもいいんだ。2025/06/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12719715
  • ご注意事項

最近チェックした商品